こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアカラー」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
普段のスタイリングはブローしてから崩れないようにスプレーで固めてるのですが、どうなんでしょうか?
スタイリング剤のせいでヘアカラーの仕上がりが悪くなったりするんでしょうか?
では早速お答えしていきます。
それでは詳しく解説していきましょう。
ヘアカラーの前に髪にスタイリング剤がついていても大丈夫です。
気にされてスタイリング剤を何も付けないで来てくださる方もいらっしゃいますが、
ヘアカラーの仕上がりには直接関係ありません。(ですが、あとで詳しく話しますがカラーが塗りやすいのでありがたいです)
スタイリング剤で髪の毛がくしが通らないくらいにがっちり固まっている場合などは、
カラー剤の塗布時にコームが髪に引っかかってしまったり、髪が引っ張られて痛かったりしますが、そのまま塗っても直接ヘアカラーの仕上がりには関係ありません。
(でも痛いのは嫌ですよね。)
その場合はそのまま進めてしまうと髪も引っ張られて痛いし、ヘアカラーの作業性も悪くなるので、
一度リセットのシャンプーが必要になる場合もあります。
急ぎの場合などはご注意ください。
薬のパワーはスタイリング剤<ヘアカラー剤
基本的にヘアカラー剤というのは「薬品」でパワーが強く、髪の毛のキューティクルを開かせて髪の毛の中のメラニン色素に作用する力があります。
スタイリング剤はあくまで髪の毛に形をつけるものなので、基本的にスタイリング剤がいくらついていてもヘアカラー剤のパワーがスタイリング剤に負けることはありません。
なので、ヘアカラーで染める時には普段のスタイリングのままで基本的に大丈夫ですが、
仕上がり時間で急いでいる時などは、余計な時間がかからないようにそのまま施術しやすい状態でご来店されることをお勧めいたします。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアカラー」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日