久しぶりにパーマをかけたら髪の毛が熱くなってしまいました【Q&A】

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

今回は「パーマ」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。

お客さま
先日久しぶりに美容院でパーマをかけた時、パーマの薬をつけたら髪の毛が熱くなってしまいました。我慢出来ない程では無かったので言わなかったのですが、

これまでそんな事は無かったのですが、パーマの薬が昔と変わってるのでしょうか?

よくあることですか?

では早速お答えしていきます。

パーソナル美容師の岡田
パーマ液も良くなって来てますが、もしかしたら自分で白髪染めしていたりしませんか?

カラートリートメント等の白髪染めの中に「金属性の染料」が入っている場合は、パーマの薬と反応して熱を持ってしまう場合があります。

それでは詳しく解説していきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金属とパーマ液が反応して熱をもってしまったのかも

現在では、白髪染めのカラートリートメント等の種類も色々と発売されていて便利な時代になりましたね。

でも、使い方や選び方次第では思わぬ反応を生んでしまうこともあるので注意が必要です。

あまり多くはないですが、「金属性染料」で染めるヘアカラーもあります。

その染料の金属にパーマ液が反応して熱を持ってしまったのかも知れません。

パーマ液は金属と反応する性質があります。

パーマをかける時の薬の1剤には、「還元作用」があって、髪の毛の結合を切る役割があります。

そして、水で流してから髪の毛につける2剤で「酸化」させて髪の毛を「再結合」させて形をつくるわけなのですが

そのパーマ液が金属と反応する性質があるので、熱をもってしまったのだと思います。

自分で白髪染め等のカラーリングをしている場合などは、パーマをかける時は美容師さんに何の薬剤を使っているか伝えると未然に防ぐ事が出来ます。

パーソナル美容師の岡田
それと、パーマをかける時は反応してじうので、ピアス等のアクセサリーは外しましょうね。

今は薬が良くなっているのであまりないですが、実はそういう理由があったんですね。

お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。

「パーマ」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。

パーマがかかりにくいのってくせ毛なのも関係があるんですか?【Q&A】
こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。 今回は「パーマ」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。 では早速お...
パーマをかけた日にはシャンプーしない方がいいんですか?【Q&A】
こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。 今回は『パーマ』に関してご質問いただいたのでお答えしていきたいと思います。 では早速お答え...

ぜひ参考にしてみてください。

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク