こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアケア」「頭皮ケア」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
そういうイメージが付いているのかと思いますが、本当のところどうなんでしょうか?
帽子が好きなのでよくかぶっているのですが、あまり関係ないように思うのですが、頭皮に何か影響がありますか?
では早速お答えしていきます。
帽子等のアイテムもポイントを抑えた使い方が大事です。
それでは詳しく解説していきましょう。
帽子を被らない方がハゲる事もある
夏の季節なんかは気温も高くなって頭皮の環境も悪くなりやすい季節です。
夏の時期は適切な頭皮ケアやヘアケアの難しい季節になりますが、帽子を被る事についても同じことが言えるんですね。
帽子を被らないで夏の照りつける太陽に浴びていると、頭皮の温度も上昇してしまい、
頭皮が日焼けしてしまう可能性もありますし、同時に頭皮の皮脂が紫外線を浴びて「酸化」してしまう可能性もあります。
それを踏まえると、帽子を被らない方がハゲや薄毛の原因になることもありますね。
大事な頭皮を紫外線から守るという意味では被った方が良さそうです。
日差しの強い場所に長くいるときは、帽子をかぶるようにしましょう。
帽子をずっと被っているとハゲる事もある
では、逆の説を見ていきましょう。
先ほどの逆で、帽子を被ることで太陽の直射日光から頭皮を守ったり、頭皮の温度上昇を避ける効果がありますが、
逆に帽子をずっとかぶっている事で頭皮の環境が悪くなることもあります。
太陽の熱から守る帽子も1日中かぶっていると、帽子の中の温度や湿度が上がります。
それと、根本の髪の毛が抑えられることで、癖毛の原因にもなり兼ねませんので、注意が必要です。
頭皮を守る為に帽子を被ることも大切ですが、定期的に帽子を脱いで換気をして頭皮がムレないようにしたり、
髪の毛の根本の癖がつかないように深くかぶって押さえ付けたりしないなど、帽子の使い方が大切です。
上手な帽子とヘアスタイルの付き合い方を
僕自身、帽子も好きでよく被っているのですが、帽子とヘアスタイルの関係は夏の間は特に向き合い方が難しいです。
夏の必須アイテムの帽子ですが、上手に向き合って夏を楽しみましょう。
帽子を被るとヘアスタイルが崩れたりする事もありますが、頭皮を紫外線から守る事も美髪には大切なことです。
うまく使いこなして上手に夏を乗り越えましょう。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアケア」「頭皮ケア」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日