こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は【ヘアスタイリング】の質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
ヘアアイロンに関して質問があるんですけど、ヘアアイロンの使ってもみんなみたいに髪の毛がうまく決まりません。。
スタイリングがうまく決まるには、何かヘアアイロンの使い方のコツみたいなものってありますか?
ちなみに今の髪型はボブです。バサバサになるのが嫌で、髪の毛の量は多いって言われるんですけど、カットしてもらう時にはあまり梳いてもらわないようにしています
ヘアアイロンといってもカールアイロンとストレートアイロンと種類があって、それによって使い方は変わってくるのですが、まずはヘアアイロンの共通する基本的な使い方から一緒におさらいしていきましょう。
では詳しく解説していきましょう。
ヘアアイロンを使う前の基本のコツ
ヘアアイロンも種類があるのですが、「髪の毛に熱を通して形をつける」ということは共通しています。そして、ヘアスタイルや髪質によっては「髪の毛の厚み」が変わりその熱の伝わり方が違ったりしてくるので、誰がやっても同じようになるわけではありません。そこを踏まえながら共通するコツみたいなものを話していきますね。
なので、乾いた髪の毛にヘアアイロンを使うことにしましょう。
ヘアアイロンを使うときの基本のコツ
ヘアアイロンの熱によって表面のカラーリングだけが退色してしまうパターンも多いので、一度で無理せずに、髪の毛を小分けにして巻くのもうまくいくコツの一つです。
「髪の量が多くてあまり梳いていない」と言ってたので、今のヘアスタイルも関係してると思います。
一度に巻く髪の量を減らしてアイロンをすると、ヘアアイロンの温度を高くせずに形がつきやすくなるので、結果的に髪の毛にかかる負担も抑えられます。
是非試してみてください。
ヘアスタイルに合わせてヘアアイロンも使いこなそう!
まずはヘアアイロンの温度はあまり高くしすぎないで、120℃〜160℃くらいで抑えてやってみてください。
お役に立てて何よりです。
これも実際にあるヘアアイロンを使ったスタイリングの方法の一例ですが、基本的な部分を押さえておくとうまく使いこなせるかと思います。
ヘアアイロンの使い方も髪質やヘアスタイルによって変わるので、スタイリングがうまくいかない場合はぜひ美容師さんに相談してみてください。
参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日