こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今日は【ヘアケア】について、ご質問いただいたのでお答えしていきたいと思います。
いつもはドラッグストアで買ったシャンプーとトリートメントを家で使ってます。
お風呂で毎日トリートメントしているんですが、美容院でトリートメントをすると家でやるのよりもすごく手触りが良くてサラサラになって嬉しいです。
やっぱり、家でやるのと美容院でやるトリートメントって何が違うんですか?
できれば美容院でやるサラサラトリートメントを家でも続けたいなぁ〜と思うのですが、自分が家でサラサラになるにはどうしたらいいですか?
日常のトリートメントに関してですが、意外と知らない方もいらっしゃるので、詳しくお答えしていきます。
パブリックトリートメントは「どんな人が使っても同じような効果が期待できる」ようにできていますが、サロントリートメントは一人一人の髪質や髪の状態に合わせて、配合されている成分が違うトリートメントを使用しています。(岡田のサロンでは)
家でもサロン帰りのサラサラな状態を保ちたいのでしたら、あなたの髪質や髪の状態に合ったものを使用するのがオススメですよ。
では解説していきましょう。
「大体同じ」で合わせるか、「その人だけ」に合わせるかの違い
シャンプーの項でも話しましたが、一般的にはパブリックトリートメントは「誰が使っても同じような効果が期待できる」ことが特徴です。
なので、誰が使っても大体同じような感じに仕上がりが、手軽な値段で手に入るのがメリットですね。
その中でも「しっとり」タイプや、「サラサラ」タイプなど、分けて販売されているものもあるので選びやすくなっていると思いますが、それでもそこまで細かく分けられているものはあまりありません。
サロントリートメントではもっと髪質やダメージ別に細かく分類されていて、成分もその髪質や状態に合うように作られているものがほとんどです。
美容師は「髪のドクター」なので、髪に不足している成分や栄養を補うようにトリートメントをその人に合わせて「処方」して施術しています。
なので、髪にも効果が出やすく手触りで実感できるものが多いんですね。
サロンで使ったトリートメントの同じシリーズがホームケア用で出してあれば、それを家で使うとサロンでのトリートメント効果が持続しやすいと思います。
家で使うトリートメントをそちらに変えてみるのもいいかもしれませんね。
いちばんの近道はダメージの「予防」
サロントリートメントは一人一人の髪質や髪の状態にあったものを選べるということなので、髪のダメージで悩んでしまっている人にとってはとてもありがたい存在ですね。
髪の毛は減点法でダメージしていってしまうので、なるべく普段からのヘアケアでマイナスを作らないようにすることが一番の近道なので、普段のヘアケアのやり方も少し気をつけてみてくださいね。
普段からのヘアケアでに少し気をつけてみると、トリートメントもいつもより長持ちするかも!?
ですね。印象を左右する大事な髪の毛ですから、いつも綺麗でいたいですね。
お役に立ちましたでしょうか?参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日