トリートメントとコンディショナー・リンスの違いって何ですか?【Q&A】

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

今回もご質問いただいたのでお答えしていきたいと思います。

お客さま
トリートメントとコンディショナーの違いがわかりません。どちらも同じですか?

それと、リンスも持っているのですが、シャンプーした後にトリートメントとコンディショナーとリンスの3種類つけた方がいいんでしょうか?もしそうならつける順番はどういう順番がいいですか?教えてください。 

トリートメント・コンディショナー・リンスは本来それぞれ違うものですが、最近は少しわかりにくくになっているかもしれません。よくある質問ですし、ちょうどいい機会なので一緒に理解していきましょう。

パーソナル美容師の岡田
トリートメント・コンディショナー・リンスは「手触りを良くする」という点では一緒ですが、それぞれ役割の違いがあります。なので、種類別の役割の違いをおさらいして、使い方を整理していきましょう。

では詳しく解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トリートメント・コンディショナー・リンスの違いってなに?

みなさん何気なく使っているものですが、それぞれの違いは理解できていますか?

いい機会なので一緒に理解していきましょう。

パーソナル美容師の岡田
つける順番からおさらいしましょうか。

まずはシャンプー→トリートメント→コンディショナーorリンス

で理解していると間違いありませんね。

コンディショナーとリンスは以前は差別化していましたが今はほとんど「リンス=コンディショナー」という感じで変わっていて、さほど役割に違いがないので、同じに考えていいと思います。

お客さま
そうなんですね!でもトリートメントとコンディショナーってあんまり違いがないような感じがするのですが、どうなんでしょうか?やっぱり両方つけた方がいいんですか?
パーソナル美容師の岡田
ものによっては「トリートメント」と表示されていても効果がいまいちなものもありますね。ですが、トリートメントは本来は「髪に栄養や油分を補う役割」があるので、つけた方が髪の毛のしっとり感が良くなりますよ!
お客さま
そうなんですね!じゃあトリートメントの役割とコンディショナー(リンス)の役割は違うんですか? 
パーソナル美容師の岡田
はい。先ほどいったように、トリートメントは内部に「栄養や油分を補う役割」なのですが、

リンスは髪の表面をコーティングし、「保護して手触りや滑りをする役割」があります。

そのコーティングによる”保湿効果”を強めたとされるものがコンディショナーと呼ばれるようになり幅広く普及されるようになりました。

なので、今は「リンス<コンディショナー」という風に扱われていて、「リンス」の存在をあまりみなくなりましたね。

お客さま
 なるほど!じゃあ私の場合はシャンプーしたらトリートメント→コンディショナー→リンスでいいんですか?

もうそろそろリンスもなくなっちゃうタイミングなんですよね。また買わなきゃと思ってたんです

パーソナル美容師の岡田
はい。その順番で問題ありません。

そのお使いのトリートメントの種類によるのですが、「集中トリートメント」のようなものであれば毎日するのはコンディショナーだけにして、トリートメントは週に一度しっかり時間を置いてあげてもいいと思います。

あと、リンスが無くなったらコンディショナー1本にして、今後は買わなくていいと思いますよ。役割は一緒なので。

お客さま
そうなんですね!よかったーリンス買わなくて済みました!
パーソナル美容師の岡田
よかったです!

役割が理解できたら、たくさんの種類のもの使うよりシンプルに質がいいものを使った方が効果がありますから、参考にしてみてください。

ということで、少しいつもよりも長いやり取りになりましたが、今お持ちのアイテム(リンス)が無駄にならなくてよかったです。今回でそれぞれの役割を整理できてよかったですね!

しっかりと役割の違いを理解していくのが、こんなツヤツヤの髪への第一歩です!

当たり前に思えることも意外と人によっての認識が違ったりするんですよね。

なので、他の【Q&A】の記事もよかったら参考にして美髪を手に入れてください!

お役に立てれば幸いです。

それでは!

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク