こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回もご質問いただいたのでお答えしていきたいと思います。
それと、リンスも持っているのですが、シャンプーした後にトリートメントとコンディショナーとリンスの3種類つけた方がいいんでしょうか?もしそうならつける順番はどういう順番がいいですか?教えてください。
トリートメント・コンディショナー・リンスは本来それぞれ違うものですが、最近は少しわかりにくくになっているかもしれません。よくある質問ですし、ちょうどいい機会なので一緒に理解していきましょう。
では詳しく解説していきます。
トリートメント・コンディショナー・リンスの違いってなに?
みなさん何気なく使っているものですが、それぞれの違いは理解できていますか?
いい機会なので一緒に理解していきましょう。
まずはシャンプー→トリートメント→コンディショナーorリンス
で理解していると間違いありませんね。
コンディショナーとリンスは以前は差別化していましたが今はほとんど「リンス=コンディショナー」という感じで変わっていて、さほど役割に違いがないので、同じに考えていいと思います。
リンスは髪の表面をコーティングし、「保護して手触りや滑りをする役割」があります。
そのコーティングによる”保湿効果”を強めたとされるものがコンディショナーと呼ばれるようになり幅広く普及されるようになりました。
なので、今は「リンス<コンディショナー」という風に扱われていて、「リンス」の存在をあまりみなくなりましたね。
もうそろそろリンスもなくなっちゃうタイミングなんですよね。また買わなきゃと思ってたんです
そのお使いのトリートメントの種類によるのですが、「集中トリートメント」のようなものであれば毎日するのはコンディショナーだけにして、トリートメントは週に一度しっかり時間を置いてあげてもいいと思います。
あと、リンスが無くなったらコンディショナー1本にして、今後は買わなくていいと思いますよ。役割は一緒なので。
役割が理解できたら、たくさんの種類のもの使うよりシンプルに質がいいものを使った方が効果がありますから、参考にしてみてください。
ということで、少しいつもよりも長いやり取りになりましたが、今お持ちのアイテム(リンス)が無駄にならなくてよかったです。今回でそれぞれの役割を整理できてよかったですね!
しっかりと役割の違いを理解していくのが、こんなツヤツヤの髪への第一歩です!
当たり前に思えることも意外と人によっての認識が違ったりするんですよね。
なので、他の【Q&A】の記事もよかったら参考にして美髪を手に入れてください!
お役に立てれば幸いです。
それでは!
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日