こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今日もご質問頂きましたのでお答えしていきたいと思います。
髪の毛が傷まなくて白髪も気にならない様なカラーリングとか、何かいいやり方ってありますか?
白髪って気になりますよね。1本見つけただけでテンションが下がってしまうというか。
全体を染めるのも髪の毛痛みそうだし・・・一体どうしたらいいんでしょうか?
「ヘアマニキュア」っていう髪の毛が傷まないカラーリングの方法もありますよ。
まだ白髪も何本かしかないなら、白髪にだけ色が入るカラーリングの「ヘアマニキュア」で様子を見てもいいかもしれません。
こういう方にはヘアマニキュアもいいかもしれません。
それでは詳しく解説していきましょう。
ヘアカラーには何種類かあるので合うやり方で。
白髪染めというとどうしても傷みやすいというイメージがあるかもしれませんが、実はヘアカラーにも色々と種類があるので、髪の毛が傷まない染め方もあるんです。
(※画像はアルカリカラーです)
ヘアマニキュアというのは「酸性染料」という分類でして、わかりやすくいうならば髪の毛の表面に色をつける「絵の具」の様なカラーリングですね。
なので、内側から染めていく他の「アルカリカラー」に比べてもヘアマニキュアはダメージはほとんどありません。
それはいいですね。でもそんないいカラーリングなのにヘアマニキュアをしている人もあんまり見ないけど、なんでかしら?
髪の毛にダメージもなくて白髪も染まるなら、みんなやっているはずじゃない?
何か裏があるのかしら。
というのも白い部分にしか色が入らないので、他の黒髪の部分はそのまま(に見える)なので、アルカリカラーの方が色々雰囲気を変えることができたりするんです。
そうなのね!でも全体的に染めるのもだし。。。白髪が染まってダメージが少ないならまずは試して見てもいいかもしれないわね。
そうですね。まだ白髪の量が多くなくて、ダメージの少ない染め方がいいならヘアマニキュアもいいかもしれません。是非一度試して見て、雰囲気を変えたくなったらヘアカラーでもいいんじゃないでしょうか。ご検討ください。
と、いうことで参考になりましたでしょうか?
ヘアカラーにも色々種類があるので、一人で悩むよりもぜひ相談して見てください。
お役に立てれば幸いです!
パーソナル美容師の岡田に質問したいことがありましたらLINE@よりおまちしております。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日