本日よりWEBサイトを配信することとなりました。
昨今、巷で話題になっている、美容師が「自分のメディアを持つこと」に関して自分もとても共感出来ることが多く、「自分メディア」からの情報の発信や今まで以上のお客様との密なコミュニケーションや役に立つ情報などを書いていければと思っています。
とはいっても、正直、こんなWEBサイトを作っても、見てくれる人がどれだけいるかわかりません。
所詮WEB知識の無い初心者の美容師オカダが自作したWEBサイトですので、これからいろいろな問題にぶち当たるのは目に見えてはいますが、たまーに役に立つ記事を、情報を書くかもしれません。たまーにカワイイヘアスタイルを作るかもしれません。それくらいの気持ちで付き合っていただけたら、どうぞ暖かい目で見守っていただけたらと思います。
そもそも、髪を切ったり染めたりサロンで日常で行われている事って、自分の体の一部である髪の毛や頭を、他の人に預けるということは、よく考えてみたらこれって普通のことじゃないですよね。
髪の毛って一度切ったら取り返しがつかないし、伸びてくるまで待たなきゃいけない、伸びるまでにも時間がかかる、どうしようか・・・。と、こんな思いを一度もしてこなかった人は美容師さんに恵まれてきた人だと思います。どうぞその美容師さんにこれからも髪をお任せするのが良いと思います。
例えば、
・「美容室と同じようにならない」
・「スタイリングが思うように決まらない」
・「上手にブロー出来ない」etc,,,
といったよくあるご自宅での髪の毛の扱い方に関するお悩みや、
・「自分に似合う髪形が分からない」
・「やってみたいヘアスタイルはあるけど自分に似合うかどうか分からない」
・「いつも美容師さんにイメージがうまく伝えられない」
・「美容師さんにうまく伝わらない」etc…
などといった普段サロンでのお悩みであったり等。そんな思いを一度でもされたことのある人の為に、自分が担当する大切な方々に、大事な髪の毛やヘアスタイルにそんな思いをもう二度と、これ以上させたくないという思いでこのWEBサイトを作ったというのが本当のところです。
お客様はサロンに滞在する時間は長くて2時間、3時間かもしれませんが、また次にサロンに来るまでの1ヶ月や2ヶ月間をそのヘアスタイルで過ごします。そしてそのヘアスタイルを僕が、毎日スタイリングしてあげることも、アドバイスしてあげることも出来ません。
そうであればもっと美容師としてのオカダの技術を上げてうまくなるのはもちろんのことですが、もっとしっかりコミュニケーションを取り、日々出来るスタイリングのアドバイスをしたり、イメージを言葉で伝えにくいのであれば画像でやり取りしたり等、
そういう機会や場所を作ることがヘアスタイルにおけるお悩み解決の糸口になり、もっと快適な日常を送っていただけるうえで僕は必要なのかなと感じています。そういう風にOKADA STYLEを使っていただけたら幸いです。
長くなりましたが、OKADA STYLE を、これからどうぞよろしくお願いします。
akihiro okada


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日