スマホ使ってる人で「LINE」使っていない人っていないんじゃない?
ってくらいもう「LINE」が浸透しまくっていて、もう何か連絡するときには「LINE」だし、スマホの電話番号交換するよりもう「LINEのID」交換するのが普通なくらい、もう生活の中では必需品だし、もう日本の中でも既にインフラとして整った気がするんですよね。
実際オカダもLINEでやり取りするのがもう「スタンダード」で、予約の際には「Gメール」を使うのが定着しましたが、十分に使えるんですが、ひとつ問題があるんですよ。
迎えに行かないとメールの確認が出来ない・・・
んです。これは今オカダが使っている「iphone5s」の設定のせいなのかもしれないんですけど、一日何回も迎えにいってあげないとメール届けてくれないんですよね。(ちなみにキャリアはソ○トバンク。ド○モは自ら来てくれるみたいですね)
普段予約をメールで頂いているオカダとしては、お客様の予約が入っていないか30分とか1時間おきに確認しなければいけなくて(カット中は難しいので)、ご迷惑をお掛けしたこともしばしば・・・(本当ごめんなさい・・・)
年代も近く、信頼関係のあるお客様には、プライベートのLINEでのやりとりが出来るといいんですけど、まだ数回のお客様に「LINE交換しましょう!」っていうのもおかしいし、”親しき仲にも礼儀あり”だと思いながらも、またメールを何回も確認する日々で「これってなんとかならないかなぁ~」って思っていた時に出たのがこれ!
『LINE@』アカウント個人ユーザーにも開放!
きた!これを待っていた!これはオカダにとっても、お客様にとっても朗報です。
これを使えば、
・プライベートのLINEのIDを使わなくともお客様ともLINEでつながれる(IDが分からない)
”親しき仲にも礼儀あり”。これでオカダから一方的にプライベートのIDを聞くわけではないので、初めての方にも友達追加をしてもらえたらLINEでもスムーズなやり取りが出来、髪の相談や次のヘアスタイルの相談なども気軽に相談してもらえるので、Win×Winの関係でしょう!
・個人情報の漏洩のリスクが格段に少ない
これは美容師のように、自分の個人の情報をオープンにしないといけない人にとっては避けられないのですが(自分を知られないと意味がない仕事)、
オカダもそうですが、電話番号やアドレス、LINEのIDをさらしたりしていると、ちょっと前にはやった「LINE乗っ取り」のターゲットになりやすかったりしますが、それによる被害の可能性も大幅に削減!(一番被害を被るのは乗っ取られた人ではなく、その友達になっている人なのでね。)
・何より気軽に!そしてスピーディに!
もう、今はネットのインフラが整っているので、ネット予約の案内に頼るのもいいですが、もう担当者が決まっている美容室のようなこういう職業の人とは、今回のこのLINE@はまさしく「最強ツール」だとおもいます。
今いけるかをネットで調べるのもアリですが、直接LINEするのが早いでしょ!?
メニューによって最適な時間を案内できて、しかもそれによって事前カウンセリングも出来て、仕上がり時間も早くなって、もう、他に何をいえばいいのか出てきませんね!
・・・と、まぁここまで美容師側の思いが強かったかもしれませんが、つい3日前に開始したサービスなので、これからいろいろと便利そうな使い方も増えていくでしょうね~♪
ひとまずオカダとしては、OKADA STYLEの公式LINE@アカウントを早速作りましたので、是非友達に登録してくださいね☆
SNSボタン「LINE@友だち追加」からお待ちしています!
注※PCからは表示出来ませんのでご了承ください。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日