現役美容師が【クイックオルガナイザー】で「まったく新しいスキンケア」を試してみた。

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

さて、今回はokada style恒例の「okadaが使ってよかった新商品を紹介していこう」のコーナーです。

今回は「メンズスキンケア」ブランドで今年の4月に新発売した「クイックオルガナイザー」シリーズの紹介です。

これを書いているのは7月の夏本番なんですが、最近めっちゃ暑いんですよ。気温が。

7月で真夏日超えてる日が何日間も続いてるので、これが8月も続いたら外国人も国に帰るレベルですよ。インド人もびっくりです。

これくらい暑くなるとね、やっぱり男性が気になるのはね、「汗の臭い」や「肌のテカリ」や「ベタつき」じゃないですか?

これって男性だけじゃなくって、女性が気になるところだったりするんですよね。

最近は美容院でカットしてヘアスタイル整えて美意識が高い方が増えてるので、「メンズスキンケア」のそういった部分ももちろん気にしてると思うんですが、

沢山あって何を選んだらいいかわからない!と言う人のために、私okadaが実際に使ってみたものの中から

悩んだらいいからこれ使っとけ」ってやつを紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずはメンズも「スキンケア」の流れを知ろう!

何はともあれ、スキンケアも気になる汚れを洗い流さないことには始まりませんが、

大人の男性
「スキンケア」ってつまりは何すりゃいいの?

という方も正直なところいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、「スキンケア」と言っても色々やることがあるのでまずはおさらいしておきましょう。

この「スキンケア」がうまくいかないと、肌荒れを起こしてしまったり、ニキビの原因になってしまったりするので、まずは基本的なことからですね。

では普段、お肌すべすべでツヤツヤの女性が毎日やっている「スキンケア」を例に出してみますので、

スキンケアとはどんなことをやったらいいのか、女性は普段スキンケアでどんなことをやっているのかをみていきましょう。

一般的な「スキンケア」の流れ

一般的なスキンケアの流れから順番でいうと、

「洗顔」⇨「化粧水」⇨「美容液」⇨「乳液」

です。簡単に一緒に役割も見てきましょう。

1、まずは、「洗顔」。←これ超大事。

2、そして余分な汚れを洗い流したら次は「保湿」です。←いわゆる化粧水とかです。

3、そして、保湿をしたら次は「美容液」です。←「贅沢な保湿成分」が入ってます。(パックとかもここに入りますね。)

4、そしたら次は「乳液」です。←保湿した「水分の発散を防ぐ」役割ですね。(分類としては保湿クリームもここに入ります)

簡単にですがざっくりとした流れはこんな感じですね。これがいわゆる一般的なお顔の「スキンケア」ですね。

男性と女性の肌の違い。「メンズスキンケア」を学ぼう!

これまでは女性がやっている一般的なお顔の「スキンケア」をおさらいしてきましたが、これを男性が全て同じようにやるのもよいですが、

女性と同じようにスキンケアをしても同じ効果が表れにくいです。なぜならば男性と女性は肌の作りが違うからですね。

なので、男性は男性用に合わせた「メンズスキンケア」をするのがオススメです。

では男性と女性の肌の作りの違いを見ながらメンズスキンケアをマスターしましょう。

●男性は水分より油分が多くなりやすい。⇨洗顔が超大事

まずはこれですね。ここを外したら後がないです。

というよりもここをおろそかにしてしまったら、後からやることの効果が半減してしまうのでここが超大事なポイントです。

クイックオルガナイザーのHPにも「洗顔にはとことんこだわれ!」と書いてあります。)

みなさんご存知の通り、男性は油分が多いです。特に夏は通常の約2倍、皮脂の分泌が多くなります。

そして、この皮脂が酸化してしまって出てしまうのが、あの嫌な「オトコの体臭」なんですよね。

なので、何はともあれまずはこれで汚れを落としましょう。

洗顔でしっかり皮脂を落とすことから始めましょう。

油は炭の力でしっかり吸着させて落とそう

皮脂ってつまりは油分なんですけど、みなさん洗浄力の強いもので強引に落としすぎな人も多いです。

そんなにゴシゴシガツガツやったら、肌痛めちゃいます。強引にやるとガサガサ肌の原因になりますよ?

皮脂はまず「吸着」させて洗うと良いとされています。吸着させるには日本に昔から馴染み深い「炭」の成分が有効です。

安心安全のピュアナチュラルソープなので、桐炭の色がそのまま石けんの色です。黒がかっこいいですねー。大人の男性って感じですね。

僕は洗顔料よりも石けん派なので、これ一本で全身いけちゃいます。(結構贅沢ですけども・・・)

しかもこちら、「エチルアルコール」や「石油系界面活性剤」、「鉱物油」や「合成着色料」を一切使っていない【天然由来石けん】なので、

肌の敏感な人やアレルギー体質の方にも安心して使えます。(僕も敏感肌なので安心です)

そして、他にも保湿成分には蜂蜜・オリーブオイルといった「天然の美容液」が入っているのでいかにも贅沢な一品。

さらにはくすみを取り除き、肌の透明感を与える作用のあるトマト。

そのトマトも栄養価の高い京野菜の「賀茂トマト」が配合されており、「京都ブランド」が高級感を感じますね。「粋」ですね。

【ピュアナチュラルソープ】で実際に洗ってみた

まぁ、そうはいっても実際どうなのよ。ってところなんで、実際に大人の男性(年齢だけ)として使ってみた感想。

もちろん洗うときにもこれくらい繊細でしっかりした泡。もっちりしてます。

そして、桐炭で作られているので、若干ですが泡の色が黒いです。これが炭のピュアソープの証ですね。

きめ細やかな泡はしっかり顔に摩擦が起きることなく肌に余計な負担をかけません。(これ結構大事)

手でこすってしまうくらいだと泡立ちが足りないです。泡で洗う感じで顔を撫でるように。

キメ細やかな濃密な泡をしてるので、こんなにたっぷりつけても泡が落ちてこない。濃密な泡に包まれてこのまま寝てしまいそうです。

寝てしまいそうでしたが、流しましょう。流しはしっかりと流し残しのないように。

温度は体温より少し高いくらいの「ぬるま湯」がオススメです。推奨。生え際の流し残しやすい部分もしっかりと流し忘れないように。

そして、タオルで拭きます。優しく水分を抑えるように。以降省略します。

※耳とか首とかの境に洗い残しやすいので余分に流しましょう

クイックオルガナイザー【ピュアナチュラルソープ】の感想

うん。素晴らしいですね。洗い上がりはすっきり、でもつっぱらない。バランスの良さを感じます。

よくある「石けん」の肌のザラザラ感みたいなものはあまり感じませんでした。そこも好評価です。

そして、変なヌルヌル感もありません。でも保湿感はあります。

余計なことはせずに、洗顔に関しては確かに「ただ洗うこと」と「保湿すること」に専念してる感じしますね。

過ぎたることも、及ばざることもなく、しっかりと質にこだわって「ごまかしていない感じ」がします。

京都らしいとても洗練された上質なコンセプトを感じました。

では次に進みます。

●男性は洗顔後の保湿が疎かになりやすい⇨オールインワンがオススメ

そして、洗顔後なんですけど、洗顔にこだわったあとの話。

男性って、めんどくさがりな人がめちゃめちゃ多くて、自分もそうだからわかります。「まだ何かやるの?」って。

洗顔後に大事なのは保湿です。保湿

化粧水・美容液・乳液がめんどくさい人は【オールインワンジェル】がオススメ

化粧水⇨美容液⇨乳液 ってこれ3つすらも使えない(というか、あっても使わない)人が多いです。

美容師の僕ですら忘れちゃいがちなので、そういう人多いと思うんですよね。

だから、そういうメンドくさがりな男性には、全部の機能が一つにまとまった「オールインワンジェル」がいいと思うんです。

洗顔後は【オールインワンジェル】でシンプルに

女性用のスキンケア用品って、美容液成分とかがすごくたくさんあるからあんなに種類があるんですけど、

面倒くさがりな男性の人はとりあえず「するorしない」の2択だと思うんです。

もちろん、3種類全てこだわって毎日やったほうがいいのはわかってるけど、でも「何選んでいいかわからない」という感じだったら、

まずはオールインワンジェルから始めましょう。

これは、文字どおり「化粧水・美容液・乳液」が一つ(オールインワン)になったものです。1本でまとめちゃいましたってものです。

【オールインワンジェル】を実際に使ってみた

引き続き、実際にどうなのよってところで、

出してみるとこんな感じのジェル状です。

これも炭が入っているので黒いです。ジェルに炭が混じっていることによって、気になるテカリやベタつきを長時間防いでくれるところが嬉しい。

ジェル状なので手のひらに乗せて、横に向けても垂れて落ちません。

それに、ジェルは油ではないので適度に空気を通してくれます。なのでジェルをつけたからといって肌の呼吸の邪魔をしないので、顔のテカリやベタつきは気になりにくいですね。

ちなみに、僕は敏感肌なんですけど、アルコールが入っていないので顔の繊細な部分もピリピリすることもなく、これも天然由来成分でできているので安心して使えます。

で、伸ばすとこんな感じで伸びがよく薄く伸びるジェルなので、顔に塗っても顔が黒くなることはありません。

この時点でうっすら炭の感じが所々残るくらいなので、顔に伸ばすとなくなってしまいます。

しっとりとはしますが、べたつくのとは訳が違いますね。

顔全体に伸ばしたら首や耳後ろまで伸ばしましょう。(ジェルの伸びがいいので付け足す必要はないと思います。)

大人の男性は、耳後ろは特に臭いが気になりやすいので、オールインワンジェルの「炭」の防臭効果で、バッチリ事前に予防しておきましょう。洗顔と保湿のW体臭ブロックです。

クイックオルガナイザー【オールインワンジェル】の感想

まずは実際に使ってみた使用感としては「しっとりするけどベタつかない」です。

肌の質感として女性用の「ヒアルロン酸」とかの塗った後の「にゅるにゅる感」とかはないですが、しっとりしてます。

乾くと引き締まった感じがします。ちょっと不思議ですね。

僕も化粧水とか美容液とか色々試しましたけど、洗顔後はこれ一本で済んじゃうのは楽ですね。オールインワンジェル。確かにこれは便利です。

※事前に洗顔を【ピュアナチュラルソープ】でしてるのですが、ジェルをつける前のガサガサ感やつっぱり感がないので、「肌に本来必要なものを洗顔で無理やり奪ってないんだな」ってのがわかりました。

この石けんとジェルを合わせて使うのがあってるんだろうなと思いました。

そうそう、匂いも気になると思うんですけど、ほとんど「無臭」ですね。

まぁ基本的に「炭は臭いを吸うもの」なので、これ使ったからっていい匂いがする訳ではないです。

ですが、炭の防臭・脱臭効果でまずは体臭を抑えることは期待できるかなと。

というか男性の目指すべき清潔感は、女性からの意見が集中する「臭い」から。それが一番大事だったりするんですけどね。

香水で体臭は消せませんし、体臭と香水が混じった匂いは女性受けが悪いですからね。まずはそこからですね。

【クイックオルガナイザー】がもたらす「シンプルで上質なルーティーン」

とまぁ、長くなりましたがokada styleとしてこの「クイックオルガナイザー」シリーズの総評をいうならば

シンプルだけど上質な大人のスキンケア

という感想ですね。「洗練された大人のスキンケア」っていうイメージにはぴったりだと思います。

全部で3種類あるんですけど、このメンズスキンケアブランドの【クイックオルガナイザー】のラインナップとお値段は以下の通りです。

クイックオルガナイザー ピュアナチュラルソープ (80g)】

2500円 (税抜き)

クイックオルガナイザー オールインワンジェル (100g) 】

6800円 (税抜き)

クイックオルガナイザー あぶらとり紙 (120枚) 】※今回紹介できませんでしたがあぶらとり紙もあります。

1500円 (税抜き)

ですって。

すいません、あぶら取り紙は使ったことないので感想書けませんが、ピュアナチュラルソープとオールインワンジェルの組み合わせはとても良いです。

ぜひ気になる方はお問い合わせください。ご注文はLINE@にて承っております。

僕は今年は夏の間コレ使ってますので、その後の感想とか何か質問あればお答えいたしますので気になったらお気軽にメッセージください。。

一緒にクイックオルガナイザーで、ひとつ上のオトコ カッコイイ「大人の男性」目指しましょう。

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク