秋の夜長とカラーリングについて

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。スタイリストの岡田です。

もうすっかり日も落ちるのが早くなって、秋を感じる季節となりましたね。

「秋の夜長」といいますが、髪にとっては紫外線の出ている時間が短くなって嬉しい反面、夏にいろいろ受けたダメージが出やすい季節でもあります。

そして、日が出ている時間が短くなったという事は、自然光でなんとなく気にならなかった「髪のカラー」が気になる季節。

・・・最近カラーリングがパサついて見える

・・・髪の赤みが気になる

・・・毛先の色が早く抜けてしまう

そんなカラーリングの悩みを持つ方も少なくはないのではないでしょうか??

ですが、

「安心してください。あなたのカラーリングの悩みを解決します。」

まずは、この時期に多く寄せられる悩みとしては大きく2つあります

1、秋は髪にツヤが出にくい?

いつもに比べてカラーリングの色がキープしにくい。

これは、「髪のツヤ」に大きく関係している「キューティクル」が夏の紫外線などでダメージを受けてしまい、髪の光を反射するちからが弱っています。

このパターンの方は、通常よりも髪の毛がダメージを受けやすく繊細になってるので、

「カラー剤の塗り分け」をしっかりして、髪に余計な負担をかけない 【オーダーメイドカラー】 がオススメです。

根本のカラーリングのお薬と、毛先のダメージを受けた部分のカラーリングのお薬を塗り分ける方法。

毛先には色味をトリートメントカラーのやさしいお薬で負担をかけずにカラーリングしていきます。

2、秋は根元のカラーがいつもより気になる?

このパターンの方は、「秋の抜け毛」によって、根元の、特に頭頂部の部分、分け目のカラーリングの見え方がいつもより変わります。

根本がうすく見えやすく、ボリュームも出にくく見えてしまうと、実年齢よりも老けて見えてしまうなど、あまり印象も良くありませんよね・・・

この場合、カラーリングにはちょっとした「コツ」がいります。

おまけ、秋は頭皮も乾燥しやすい?

秋は頭皮も弱りやすい時期。しっかりとケアをして年末を迎えたいものです。

弱ってしまった頭皮をしっかりと「ケア」をして、栄養を与え、「育んで」いくためには、

【 ヘッドスパトリートメント 】がおすすめです。

とまぁ、宣伝になりましたが、是非とも参考にして下さい。

それでは!

岡田彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク