こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
最近はカラーリングの「白髪」に対しての悩みが多く寄せられます。なので美容師としてしっかり書いてみることにします。
白髪に対して行うカラーリングは様々あって、
白髪を隠すカラーリング。白髪を活かすカラーリング。白髪をなじませるカラーリング。
数多くのカラーリングの方法を提案させて頂いておりますが、今回お伝えしたいのはそもそもの原因のところです。
「なぜ白髪になるのか」
これは是非知っておいてもらいたい保存版です。どうぞブックマークしておいてください。
白髪の原因は大きく分けて3つあります。
・「乾燥」
・「血行不良」
・「ストレス」
この3つが白髪になる原因といわれていましたが、
つまりは
「細胞の酸化」
なのです。
髪を生やしたり、色を付ける頭皮の細胞が「酸化」することで古くなってしまい、頭皮が弱っていく。
それが現在の医学で証明されている唯一の「白髪の原因」なのです。
ご存知でしたか?
細胞の酸化とはなにか
さて、「細胞の酸化」といってもいろいろあります。
加齢による栄養が頭皮に行き届きにくくなることも一つ。
ストレスを感じることで負担をかけてしまうことも一つ。
紫外線を受けて乾燥してしまうことも一つ。
その一つ一つの「細胞の酸化」のダメージが重なって、目に見える形として「髪に色が付けられなくなってしまう」。
そして白髪が生えてきてしまうわけです。
であれば、なにをどうすることが白髪を生やさずに、細胞を酸化させないためには大切なのでしょうか?
詳しく見ていきます。
「頭皮の細胞を若く保ち、酸化させる原因を遠ざける」
色々対策はたくさんありますが、人それぞれ違うライフスタイルをもっているので、その中で自分にあった方法を選んでいくのがとても大事です。
・頭皮の保湿の為のヘッドスパ。
・ドライヤー前の頭皮の化粧水。
・紫外線予防ミスト。
etc…
髪と同じように、自分に合った正しい方法で大切に頭皮を扱ってあげれば、それが自分に返ってきます。
逆になにもしなければ、それも自分に返ってきます。どうせなら、いい方で帰ってくる方がいいですよね。
リセットできない皮膚の一部である「頭皮」
そして、髪の毛と大きく違う事は、髪の毛は傷んだ部分をカットしてリセットすることはできても、頭皮をカットすることも取り替えることもできません。
あなたの将来の美しい頭皮と髪の毛の為に、是非悩み始める前から頭皮ケアを始めていきましょう。
岡田は「一生付き合える美容師」を目指しています。是非あなた自身に合ったケアを見つけてください。
それでは。
岡田彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日