オーガニックシャンプーって泡立たなくない?と感じたことある人へ。

この記事が気に入ったらシェア

昨今の「オーガニックブーム」に乗ってみて、最近は朝食にグラノーラとやらを買って食べてみたオカダです。

どうやら僕には自然食品の地球そのものの素材の味よりも、砂糖たっぷりの子供が好きな味の方があっているみたいです。

今は大量に余った「グラノーラ」を横目に「ケロッグコーンフレーク」を買って食べてます。地球と自分の体にやさしくない根性なしヤローです。こんにちは。

早速ですが、本題です。今日はピンポイントに攻めてみます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オーガニックシャンプー=泡立ちが悪い??

「オーガニックシャンプー」を使ったことがある人は感じたことがあるかもしれません。

今まで使っていたシャンプーに比べて「泡立ちが悪く」感じてしまって、なんだか「洗った感じがしない」と、そこでせっかく買った「オーガニックシャンプー」を止めてしまう方が多いみたいです。

ちょっと勿体ないですよね。言い方を変えると「MOTTAIーNAI」です。

きっと折角買った「オーガニックシャンプー」を横目に、今まで通りドラッグストアで買った「ツ○キ」や「パン○ーン」を使って頭を洗っている姿が想像できます。

いや、見える!といっても過言ではないです。メンタリストの僕には手に取るようにわかります。そうです、これがメンタリズムです。

まぁ、そんな茶番は置いといてですね、本当のことを言うと、僕はメンタリストでもなんでもないんですよ。騙してしまってすみません。

美容師としてのオカダに戻って話をすると、その原因は、その「オーガニックシャンプー」よりも「今まで使っていたシャンプー」にあるかもしれませんね。

泡立ちの悪さは髪の表面についた「シリコン」が原因

これがほとんどのパターンなのですが、泡立ちが悪く感じてしまっている人は、大体シャンプーを切り替えるその前には「シリコンシャンプー」を使っている方が多いです。

別に岡田は「オーガニック派」でもなければ「シリコン撲滅派」でもなく、ただの美容師として「中立的な立場」としてお伝えしていますのであしからず。

ここでいう「シリコン」については過去記事を参照ください。

過去記事→ 今だから読みたい!シリコン・ノンシリコンの是非

読んだあなたは次へどーぞ。それではいきますね。

髪についたシリコンを落とすのには大体1週間~2週間かかる

そうです、泡立たない原因はここにあります。

一般的なシャンプーやトリートメントに入っている「シリコン」とは、髪の表面の手触りやなめらかさをよくするもの。

それが「髪の表面をコーティングしている」ので、シャンプーをしても泡立たないのです。

その「コーティング」を使用せずに自然由来の洗浄成分で自然にはがしていくのに「落していくために洗う回数が必要」なので、自然と「時間がかかる」ということです。

なので、オーガニックシャンプーを使い初めたときに「泡立たない」と感じてしまうのは、

髪に「シリコン」がコーティングされている。というひとつの証拠なんです。

これを話せば、次に出てくるのがこんな疑問だと思いますが、これについても説明しますね。

ではなぜ「オーガニックシャンプー」以外ではしっかり泡立つの?

こういった疑問が浮かぶのは当然の流れだと思うのですが、それは爆発的な泡立ちを実現する「界面活性剤」が左右しているからです。

界面活性剤とは、シャンプーに配合されている「洗浄成分」であり、そもそもが「科学的なもの」であって、「オーガニックなもの」ではないので、

そもそも「オーガニックシャンプー」には一般的なシャンプーのような「爆発的な泡立ち」は期待できないんです。

「自然由来の成分で頭皮と髪を優しく洗う」

こう考えたら当然といえば当然なのですが、この1週間~2週間を経て、コーティングをはがしても、

「オーガニックシャンプー」に今までのような爆発的な泡立ちを期待するのは酷なことかもしれません。

そもそも、そういうもんだと思っていた方が、2週間後に幸せになれると思います。

それでもシリコンは悪くはない。

今まで書いてきたら「シリコン」が悪者みたいな書き方になってしまっていたかもしれませんが、

「シリコンは悪者ではない」

という大切な事を添えて今回はひとまず終わろうかなと思います。

ここ、期末テストには出ませんが、とても大事なことです。

シリコンをなくせば今世に出ているトリートメントは、ほとんど存在がなくなってしまうといってもおかしくないです。ちょっと言い過ぎかもしれません。。

悩む前に相談してみよう

今回はサロンでのお客様との会話の中で、他の人にも伝えなければいけないなと感じたトピックでした。

今回のお客様も、肌が弱く、これから暑くなり、肌がかゆくなったりしやすくなるようで、「オーガニック」が気になっていて買ってはみたものの、

どうも今までよりも泡立ちが悪いので「オーガニック商品は自分にはあわないもの」と思ってしまって諦めていたみたいなのです。

サロンでのちょっとした会話の中から、こうやってその理由を話してみたところ

「これで無駄にならないで安心して使えるわ!ありがとう!」

とスキップしてウキウキワクワク帰って行ったとか帰って行かないとか。。。(普通に帰られました。)

何が良いか、いけないか、迷った時に頼れる人がいるってことはとてもい良いことだなと思ったので、またこの記事が悩める誰かの役に立てれば幸いです。

僕も「オーガニック」のグラノーラ、残さず食べます!w

それでは!

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク