あなたに似合う「パーソナルカラー」って知ってます??

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナルスタイリストの岡田です。

突然ですが、あなたの今しているヘアカラーって、本当にあなたに似合っているヘアカラーですか??

自信を持って「YES!!」と答えられる方って、意外と少ないのではないのでしょうか?

それもそのはず、「ヘアカラー」って、そのくらい奥が深いもの。

皆さんがよくされている、同じ「ブラウン系のカラー」でも「赤みのある茶色」から、「黄みのある茶色」まで、様々なんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カラーは千差万別。

そして、各種メーカーさんが、それぞれカラー剤を開発しているのですが、

例えば「ブラウン系カラー」でも、その「カラー剤の配色」は、メーカーさん毎にそれぞれ違うんです。
カラーをして一か月もすれば、

伸びてきた地毛の部分と、毛先の色味の抜けてしまった髪の毛は、同じ頭に生えている髪の毛でも、一本の髪の毛の中で、色素もバラバラになってしまいます。

「色素もバラバラな髪の毛をキレイに染める。」

ということは、知識や技術のいるものなので、お客様が「思った通りのカラーリングにならない」ということが、染める人や染め方・使うカラー剤によって違いが起こってしまうのです。

髪の毛の負担を最小限に抑えつつ、髪を染めながらヘアカラーの「色素コントロール」をしているわけなのですが、

・・・実は!!

「岡田がカラーリングをすると髪がキレイになる理由」

はそれだけではないのです!

パーソナルカラーに合わせて染める!

岡田がカラーリングをするメリット。その理由のひとつとして挙げられるのが、

『お客様がそれぞれ元から持っている「パーソナルカラー」にあわせたカラーリングが出来る事』です。

2015-06-03-15-59-32_deco
人間は、それぞれがもともと持っている「パーソナルカラー」というものがあります。

それは、同じ日本人でも一人一人違っているので、

「誰かと同じカラーリングの薬剤を使って染めたとしても、同じにならない」

という事が起こります。

ひとつ簡単に、パーソナルカラーの例を挙げれば、例えば、あなたが持っているアクセサリーを思い浮かべたとき

「ゴールド系」

「シルバー系」

どちらの方を多く持っていますか?

無意識のうちに、あなたがどちらを選んでいるかによっても、あなたに似合うヘアカラーのヒントが隠されているんです。

もうひとつ例を挙げれば、毎日する(であろう)朝のメイク。

「ピンク系チーク」

「オレンジ系チーク」

どちらが自分の顔にあっているか。顔色がなじんで見えるか。そのチークの「色味」にも答えはありますね。

今の自分を知ること・今の自分に合わせたカラーリングをすること

あなたの元々の「パーソナルカラー」によって「似合う・似合わない カラーリング」が実は存在しています。

IMG_6235[1]

もちろん、髪の状態や履歴、負担のかかり具合によっても、出来るカラーも出来ないカラーも出てきます。

例えば、髪の傷みが激しい場合には、パーソナルカラーに似合っていてもお勧めできないことはしやりませんし、それが故に出来ないカラーリングがあるということです。

「髪がキレイに見えないカラーリングはしない方が良い」

「ヘアカラーをキレイにする」ためにカラーリングをしているわけであって、それがたとえお客様の望みであっても逆の事になってしまうのであれば、「髪のプロフェッショナル」としては「本末転倒」だと思うわけです。

「美髪」たるもの、「然るべきカラー」そして「然るべきアフターケア」を忘れずに行いたいものです。

【保存版】自分のパーソナルカラーを知って「似合うヘアカラー」を見つけよう!

「パーソナルカラー」の続きを知りたい方は、是非!ご相談下さい♪

それでは。今月も精進してまいります。

オカダ アキヒロ

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク