こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアカラー」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
私はちょっとかっこいい感じの雰囲気が好きなのでクールな感じのヘアカラーに憧れます。
自分ではクールな感じが好きなのですが、周りからの評判はもっと明るいキュートな感じのヘアカラーが似合うと言われます。
やっぱり自分が好きなものより自分に似合うものの方がいいのでしょうか?どう思いますか?
では早速お答えしていきます。
それでは詳しく解説していきましょう。
好きな色と似合う色が違う場合
自分が好きな色と、周りから見て似合う色って違ったりするもの。
周りが似合うと思いイメージと、自分の似合うイメージも少し差があったりするものです。
そんな時は、ヘアカラーも少し変えてあげるのも一つの方法です。
人のイメージというのは「色」の印象も大きく左右しています。
人には、持っていないイメージを欲しがる「ないものねだり」だったり、自分の正反対のイメージになりたいという「変身願望」もあるので、
ヘアカラーだけではなく、メイクやファッションを含めたトータルコーディネートで雰囲気を考えて見てはいかがでしょうか?
パーソナルカラーを参考にしてみては?
色の持っている「イメージ」を上手に扱えるようになると、メイクやファションも楽しくなります。
そんな時は、パーソナルカラーを基にした「イメージ作り」が参考になるかも知れません。
メインカラーとサブカラーをうまく使いこなして、上手にコーディネートできると楽しくなりますよ。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「パーソナルカラー」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日