こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアカラー」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
白髪家系なのもあって20代の頃から白髪が多く、黒髪よりも白髪が多くなってきました。
最近、髪の毛も細くなってきて全部を黒く染めてしまうことも髪の毛の負担が気になりだしました。
いっそのこと白髪を増やして髪を明るくしてしまうのは変ですか?
アドバイスよろしくお願いします。
では早速お答えしていきます。
それでは詳しく解説していきましょう。
白髪を染めるより黒髪を染めるアプローチ
白髪染めをすると、新しく白髪が生えて切ると根元の伸びてきたとことが気になりますよね。
白髪を染めることに疲れてしまったら、いっそのこと白髪を生かしてしまうという考え方もあります。
白髪が増えてきてしまった場合、黒髪と白髪のバランスによってはヘアカラーを明るめにシフトした方が違和感がない場合があります。
ハイライト・ローライトで明るさの違う髪の毛を作る
一色に染めようとするとどうしてもどちらかを「隠す」ような染め方にしかなりません。
しかし、ハイライトやローライトの活用で、黒髪と白髪と、「また別の髪の毛」を作ってあげることで、ヘアカラーに色の深みや色の馴染みが出てきます。
ハイライト・ローライトも白髪の割合によって変わるので、詳しくは相談して見てくださいね。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアカラー」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日