こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアカラー」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
先日1本白髪を見つけてしまい、いけないと思いながらも抜いてしまいました。そしたら、根元から5cmくらいが黒髪で、そこから先が白髪のまだらな髪の毛でした。
こんなことってあるのでしょうか?よくあることなら、何か対処方はありますでしょうか?
では早速お答えしていきます。
それでは詳しく解説していきましょう。
白髪が黒髪に戻っているのは良い証拠!?
白髪って見つけるといけないと思いながらもついつい抜いてしまいますよね。
でも、白髪だと思って見て抜いたら、根元が黒くて白と黒が半分半分だった。
なんてことはよくあるのでしょうか?
毛根内部の細胞である「色素幹細胞」の働きが悪くなり、色素を作ることができないまま生えてきてしまったのが白髪です。
ですが、根元の方が途中から黒くなっているということは、その細胞でまた色素を作れるようになって元に戻ったということなので、いい傾向なんですね。
根元が白髪の逆のケースは要注意!?
今回の逆のパターンで根元が白髪になってしまっている場合もあります。
根元が白髪になってしまっているということは、途中から色素を作れなくなってしまったということでもあります。
なので、そういう髪の毛を見つけたら、頭皮環境や生活習慣を見直した方がいいですね。気をつけましょう。
替えの効かない体ですので、大事にしたいものですね。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアカラー」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日