イエローアンダーベースに似合うヘアカラー【春(スプリング)・秋(オータム)】編

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

さて、前回はパーソナルカラーのお話をして、イエローアンダーとブルーアンダーで分かれてもらいましたので、

今回はイエローアンダーの方に似合うヘアカラーについてお話ししていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イエローアンダー(春・秋)の人に似合うヘアアラー

イエローアンダーベースの人のパーソナルカラーは

「春(ブライトスプリング)」「秋(ディープオータム)」です。

言葉の響きでなんとなく伝わるかも知れませんが、ソフトタイプが春で、ハードタイプが秋です。

前回の記事で軽く診断しましたが、(読んでいない方は是非診断して見てください。)

【保存版】自分のパーソナルカラーを知って「似合うヘアカラー」を見つけよう!
こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。 最近は自分でも染められるホームカラーもたくさん出ていますが、ホームカラーではできないサロンカラーの大きな...

a が多かった人は春のスプリングタイプ。

c が多かった人は秋のオータムタイプです。

イエローアンダーの方は、肌や髪の毛に「黄味」が多いので一般的には

「オレンジ系・マット系・ゴールド系」のヘアカラーが似合うと言われていますが、さらに詳しく見ていきましょう。

春(スプリング)タイプに似合うヘアカラー

まずはイエローアンダーのソフトタイプの「スプリング」について見ていきましょう。

スプリングタイプのイメージの主な芸能人

木村カエラさん、上戸彩さん、ベッキーさん、永作博美さんetc…

春タイプに合う特徴

・若々しく元気で明るいイメージ

・瞳は明るいブラウンで輝きのあるガラス玉のような瞳

・肌は繊細で透明感があるツヤ肌

・アクセサリーはゴールド系やピンクゴールドが似合う。

スプリングの方に似合う色のイメージはこんな感じです。ファッションの参考にして見てください。

春タイプに似合うヘアカラー

ブラウンは明るめのゴールド系のブラウンが似合う。

明るくてクリアで澄んだ色や鮮やかな色味がよく似合う。

彩度のある色の似合うバリエーションが多く、多色配色が得意。

ハイトーンカラーなら鮮やかな色でも似合う。

高明度で中・高彩度のヘアカラーがとても似合う。この辺のトーン。↓

春タイプに似合わないヘアカラー

濁りのあるくすんだ色味は苦手。ブラック系は苦手。

暗く重たい色も苦手で4つのシーズンの中で一番黒髮が似合いにくい。

白髪染め等は暗いカラーが似合いにくい。

春タイプにオススメのサロンカラー例

・ハイライトを入れた明るめの外国人風カラーリング。

明るめのヘアカラーがとても似合うので、ハイライトを入れたヘアカラーがとてもよく似合います。

ブリーチ単品よりも、ブリーチを使ったハイライトが効果的でよく似合うのが春タイプの特徴です。

・彩度の高いオレンジ(カッパー)系の色味

春タイプは高彩度のストロングトーンやビビッドトーンもカバーすることができるので、色味を感じるオレンジ系もよく似合います。

多色配色が得意なので、ハイライトを入れておくと、明るさや色味の違いが出るのでより似合います。

ツヤのある質感がとてもよく似合うのも春タイプのヘアカラーです。

・イエローブラウン系のクリアなヘアカラー

春タイプは明るめのヘアカラーがよく似合うので、ブラウンはイエローブラウンまでの明るめのブラウンまでカバーできます。

イエロー系、ゴールド系の明るめのカラーが似合うのは春タイプならではのヘアカラーです。

秋(オータム)タイプに似合うヘアカラー

では次はイエローアンダーのハードタイプの「オータム」の方についてです。

オータムタイプのイメージの主な芸能人

安室奈美恵さん、米倉涼子さん、北川景子さん、長谷川潤さん、etc…

秋タイプに似合う特徴

・ゴージャスでリッチ、大人っぽくて知的なイメージ

・マットで陶器のような肌

・瞳は暗めのブラウンか緑がかった瞳

・肌全体で赤みが少ない

・アクセサリーは艶のないマットなゴールド系

オータムの方に似合う色のイメージはこんな感じです。ファッションの参考にして見てください。

秋タイプに似合うヘアカラー

深みのある暖かな色がよく似合う。

深めの色合いに強い色でアクセントをつけるのが似合う。

オレンジやグリーンなどの自然を感じるアースカラーがよく似合う。

低・中明度で低〜高彩度までカラーバリエーションに富んでいる。この辺のトーン↓

秋タイプに似合わないヘアカラー

無彩色のグレーが似合いにくい。

ピンクやブルーなどの爽やかな色は苦手。

秋タイプにオススメのサロンカラー例

・深みのある暖かさを感じるヘアカラー

秋タイプは大人っぽく知的なイメージがあるので、明るすぎない深みのあるヘアカラーがオススメです。

落ち着いた雰囲気を崩さないようにするのがポイントです。

・落ち着いたブラウンにハイライトでアクセント

暗めの深みのあるリッチな色がとてもよく似合います。そこに、変化が欲しいならハイライトでアクセントをつけましょう。

あくまで色味は落ち着いたトーンでまとめて、ハイライトで明るさを足していくのがキー。全体的に明るくすると似合いにくくギャルっぽく見えやすいのも秋タイプの特徴です。

・オレンジやグリーンなどの自然を感じるアースカラー

落ち着いた暗めのヘアカラーならバリエーションは幅広いですが、オレンジ・グリーンなどのアースカラーがよく似合います。ピンクやグリーン系は苦手なのでご注意を。

ちなみに寒色系であれば、アッシュ系よりはマット系・オリーブ系が肌になじみやすいです。

暖色でいうならピンクよりオレンジといった具合に、迷ったらアースカラーを参考にして見てください。

イエローアンダーに似合うヘアカラーまとめ

今までイエローアンダーのパーソナルカラーを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

同じイエローアンダーでも

スプリングの方は明るく活発なイメージを持っているので、

実年齢より若く見られやすく可愛らしい印象で、明るめのヘアカラーがよく似合います。

もう片方のオータムの方は大人っぽくリッチなイメージがあり、

ゴージャスで知的な印象を持っていて、深みがあり落ち着いたヘアカラーがよく似合います。

なかなか奥が深くておもしろいですね。

ただ、あくまでも「パーソナルカラー」というものは人の元々持っているイメージのお話です。一つのイメージの作り方の考え方として参考にして頂けると幸いです。

実際のところ、パーソナルカラーは一つではなく、中間でどちらもの要素も持っている人もいますので、シーンによってうまく使い分けられると楽しいと思います。

髪の毛のカラーリングは顔に一番近いので(というか頭の一部)、パーソナルカラーを基にしてへアカラーをすることで、あなたの魅力をさらに引き出すことができます。なりたいイメージに逆算して近づけることも可能です。

似合うヘアカラーを身につけると、お顔も生き生きしてお肌もキレイに明るく、瞳も輝いて見えてきますのでぜひ取り入れて見てください!

パーソナルカラーを効果的に使って、これからもより一層ヘアカラーを楽しんでいきましょう!

是非ブルーアンダーの方も見て参考にして見てください!

ブルーアンダーベースに似合うヘアカラー【夏(サマー)・冬(ウインター)】編
こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。 さて、前回はパーソナルカラーのお話をして、イエローアンダーとブルーアンダーで分かれましたので、 今...

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク