こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアカラー」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
よく「海とカラーリングって相性が良くない」って言いますけど、そういうのも関係あるんですか?
では早速お答えしていきます。
それでは詳しく解説していきましょう。
海やプールはヘアカラーリングと相性が良くない!?
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、海水やプールの塩素はヘアカラーとの相性はよくありません。
お分かりの方もいるかと思いますが、その日したカラーリングが定着する前に海水やプールの塩素に髪の毛が浸かってしまうと、せっかく入れたヘアカラーが抜けてしまいます。
それはパーマでも同じことが言えるので、頭に入れておくと良いと思いますよ。
なので、カラーリングやパーマしたその日(できれば1週間)は、
ヘアカラーを長持ちさせたいなら海やプールには行かない方がいいんですね。
プールと海だと海の方がヘアカラーが抜けてしまう理由
プールと海だと、海の方がヘアカラーは抜けてしまいます。
暑い日の海は僕も好きですが、潮風も紫外線も強いという海辺の環境は、海水だけではなく髪の毛にとっては最悪な環境です。
濡れて開いた髪の毛のキューティクルに、紫外線が開いたキューティクルの髪の毛に当たって、色素が抜けてしまいます。(砂浜で反射する紫外線も強烈です)
なので夏の間は、楽しんだら髪の毛のケアも十分をしながら、後悔のないように楽しみましょう。
紫外線を浴びた頭皮はしみやすいかもしれないので注意しておこう
そうそう、海によく行く人は髪の毛と同じで頭皮も日焼けしてしまいがち。
日焼けした頭皮は水分が少なくなって炎症の一歩手前の状態になっている人もいます。
いつもはカラーが沁みないけど、頭皮がしみてしまう人が多いのも、この季節(夏や夏前の紫外線の強い季節)です。
日焼けで頭皮がカサカサしてしまう人なんかは、カラーリングの際に頭皮の状態を伝えておくと安心ですね。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアカラー」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日