こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアケア」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
夏の季節は美容師さんはお客さんが「汗かいて店に来て汚いな」とかって思いませんか?
キレイにブローしてから行く方が礼儀正しいのでしょうか?いつも迷ってしまいます。
美容師さんの意見を聞かせてください。
では早速お答えしていきます。
気にしないでくださいね。
それでは詳しく解説していきます。
美容院に行くときは前もってシャンプーはしない方がいい
暑い日が続いていますが、この季節は汗をかきますし、頭皮の臭いなど気にされる方も多いです。
ですが、美容院に行く時にはシャンプーをしない方がいいんです。
シャンプーは汗や頭皮についてしまった余分な汚れを落としますが、同時に頭皮を守る必要な皮脂まで落としてしまいます。
皮脂は普段は嫌われ者かもしれませんが、紫外線などから頭皮を守るための「バリア機能」としての大事な役割もあるのです。
なのでヘアカラーなどを根元からする場合は、汗をかいてしまってもそのままの方が施術に向いていて、薬剤の頭皮への影響が少ないのです。
シャンプーをしないで来て欲しいのは、それとまた別な理由もあるんですね。
いつもの頭皮や髪の状態を見極めてメニューを選んでいます
頭皮や髪の毛というのは、日々いろんな刺激を受けたりしていて、「自分では気づかない変化が現れやすい場所」でもあるんです。
なので、いつもの状態でご来店されることをお勧めいたします。
頭皮や髪の毛の状態を判断するために美容師は
問診・視診・触診でお客様の今の状態を判断しています。
それにカウンセリングして、合わせて足りないものを補ったり、多いものを減らしたりして、メニューやプログラムを組むことが多いです。
カットでも、スタイリングのしにくいところや、はねてしまうところ、気になる場所もわかりやすくなるので、いつものスタイリングで大丈夫です。
それに、これからキレイにしていく場所なので、スタイリングも何もしなくても問題ありませんよ。
自分がお客さんだったら気にしそうな問題ですが、プロ目線ではそう思ってます。安心してくださいね。
よかったら参考にしてみてくださいね。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアケア」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日