育児ママにおすすめなヘアスタイルの2大人気をまとめてみた

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。オカダです。

今日は月曜日!今日からまた一週間が始まりますね。土日には沢山のお客様がいらして頂いております。ありがとうございます!

美容院は平日は比較的ゆったりとしてますので、平日には、よくお子様連れのお客様もファミリーでご来店されますよ☆

お客様に落ち着ける空間とヘアを提供するプライベートサロンなので、席数の多い大きな規模のサロンに行きたくても行けない、育児中のママのお客様もお子様を連れて多く来てくれます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

育児ママに人気なヘアスタイルの長さとは

  • まだ子供が小さくて長い時間離れるのは心配
  • 子育てで自分の時間が取れなくてサロンにいけない
  • 髪をやっている間、子供が騒いで他のお客様に迷惑かけないか不安

そんな子育て中のママ世代からも、気兼ねなくお子様を一緒に連れて来られる点、沢山のお客様からの支持を頂いてるのが、プライベートサロンならではの良さですね。

今回は、そんな子育て中のママ世代にとって、多く寄せられる髪の悩みを記事にまとめて、解決案も提案したいと思います。

人気は長さ別で考えると

ショート〜ボブの短いレングス

もしくは

長すぎず、まとめられるロングボブ〜軽めのミディアムヘア。

が、2大で育児中のママに人気の髪の長さな気がします。

以下、長年の美容師生活の中でのお客様の意見やどんなかたに支持されているかを簡単にまとめてみましたので、育児中のママの方々にご参考になればと思います。

ショート派のメリット・デメリット

IMG_3300              IMG_2337

ショートのいいところ(メリット)

・とにかくドライヤーーの乾かす時間がかからない!

まだ子どもの小さな育児中のママには自分の時間がなかなか取れない方が多いですよね。そんな中、時間をなんとか捻出してって方には髪を乾かす時間がかからないショートスタイルならではの良さですね。

・おうちでのお手入れが簡単!

髪のお手入れって何かと時間が取られるもの。ショートスタイルならスタイリングやブローも比較的簡単で、何かと忙しい朝の時短にもなります。しかも出産後の髪は産後の抜け毛などでパサパサしがちですが、ショートスタイルなら影響が出にくく、きれいな髪質を保ちやすいという意見もあります。

 ・お風呂の時間も短縮できる

子どもと一緒にお風呂に入るときにも、シャンプーの時間がかなり短縮できます。トリートメントも長く時間を置く必要も少ないので、その分ゆっくりと自分の時間が取れる!っていうのも嬉しいですね。

 逆にデメリットはこんなところ

・頻繁に切りにいかなければいけない(月に一度か二か月に一度はメンテナンスしたい)

お手入れが簡単なショートスタイルですが、やはり髪は伸びるもの。ショートだともともとの長さが短いので1か月から2か月に一度はヘアスタイルをキレイに保つのにメンテナンスはオススメしています。

・挑戦するのに勇気がいる(かも)

出産するまで長かった髪をバッサリ!と、長かった髪を切ることや、いきなりショートにするのにはやはり少し勇気が必要かも。なにしろ、ヘアスタイルを変えるのも一つの挑戦ですから、なかなかしたくても・・・という声もよく聞きます。信頼できる美容師さんに相談するのがオススメですね。

 ミディアム派のメリット・デメリット

DSC_1513     PICT0610

ここまでショート派をまとめてみましたが、対してショートよりも長さのあるミディアム派の意見はどーなっているのでしょうか。

 ミディアムのいいところ(メリット)

・簡単にひとつにまとめられる。

髪も結べるくらいの長さを残しておけば、ゴムやシュシュ等のアイテムを使って簡単にまとめられます。

・シーンに分けておろしたり結んだりアレンジもできる幅の広さ

今は自分でかわいくアレンジできる方も増えていますし、自分で出来るヘアアレンジの特集本なども書店で売られていますので、お出かけの際に少し編み込んだり、シニヨンにまとめて飾りピンなどのアイテムを使えば簡単にかわいくアレンジできます。

・抱っこしても子どもの顔に髪がかからない

まだ赤ちゃんの頃は特に抱き上げる際、何かをするときに、子どもの顔にかかってしまうのが気になる方も多いはずなので、サッとひと手間で結べるとその心配もいらないですね。

・美容室に行く時間がない方にオススメ(まとめられるので気になりにくい)

美容室に行く時間を確保するのもちょっと大変!という方には、ミディアムヘアは人気です。子どもがまだ小さいころは何かと美容室に行く時間もとれないくらいバタバタしてしまうという方は多いので、周りに預ける人が・・・という方にもオススメです。

逆にデメリットはこんなところ

・髪を乾かす時間がかかる。

これはショートの場合と逆で、おうちでのお手入れの時間は少しかかってしまいます。ちょっと矛盾しますが、美容室に長い間行けない分、髪の量が増えたと気になりやすいかもしれません。

・髪の傷みとか乾燥による負担を感じやすい。

これも長い故の宿命といいますか、

信頼できる美容師さんに相談しよう

結局はここに落ち着くのですが、いち美容師である岡田も、カットするときにはひとりひとりの髪質や骨格に「フィットする」という事を大事にしています。

いくら人気の髪型でも、やはりその人自身に「似合っている」のと「フィットする」ヘアスタイルでなければ、岡田自身としては「無理にすることはないんじゃないか」とも思っています。

何より周りの人から褒められるような髪型を作りたいと岡田は常々考えているので、その「人」によって常に変わるものであると思っています。

これはやはりお客様自身が自分がいつもヘアスタイルを任せられる美容師さんに相談するのが一番だと思いますし、美容師さんとなんでも相談できる信頼関係を作っている人がやっぱり強いんじゃないかと。

そういう意味でも信頼される美容師でありたいなと思うわけです。

それでは。

※LINE@での髪のご相談やご予約も承っております。友だち追加は下記SNSボタン緑の「LINE@友だち追加」から、トーク画面でご相談お待ちしております。

岡田彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク