こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は『パーマ』に関してご質問いただいたのでお答えしていきたいと思います。
では早速お答えしていきます。
パーマ当日はシャンプーをしない方がパーマが安定しやすくなります。
パーマやカラーリングをした時に、美容師さんに「今日はシャンプーしなくても大丈夫ですよ」って言われたことってありますよね?
そもそもそれってどういう意味があるんでしょうか?
髪の毛の中で定着しようとしているのを、洗ってしまうとリセットしてしまうので、シャンプーはなるべく控えた方がいいんですね。
パーマが取れやすい人なんかは、次のことを気をつけるようにすると更に良いというポイントを紹介しておきます。
サロン専売の弱酸性のシャンプーを使うと更に安定しやすくなります。
実は、「パーマやカラーリングのもちはある程度自分でコントロール出来る」んですね。知ってましたか?
「髪の毛は弱酸性」とよく言われますが、実はパーマやカラーリングは「アルカリ剤」を使って髪の毛に変化をさせていきます。
なので、パーマ後カラー後の髪の毛の状態ってアルカリ性に傾いてしまいます。
サロン専売のシャンプーの中にも色々な種類があるのですが、
「弱酸性でマイルドな洗浄成分のシャンプー」と「PH(ペーハー)コントロールができるシャンプー」のどちらもできるものを選ぶようにすると、更にパーマのもちが良くなります。
シャンプーも色々あるので、美容師さんに相談して見てください。
僕はこちらのキューテックシャンプー&トリートメントがオススメです。
PHコントロール成分も入ってますし、何より質感が軽いのでパーマスタイルの邪魔にならないでいいですよー。
ぜひ、試してみてください。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「パーマ」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日