デジタルパーマみたいなパーマを普通のパーマでかけられますか?【Q&A】

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

今回は【パーマ】に関しての質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。

お客さま
いつもデジタルパーマをかけてるんですが、時間がかかるので普通のパーマに戻そうかと考えています。デジタルパーマみたいな感じのパーマを普通のパーマのやり方でかけることはできるんですか?

では早速お答えしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デジタルパーマとコールドパーマは得意なことが違います

「デジタルパーマみたいなカール」というのがどういうものを指しているかにもよりますが、

デジタルパーマと普通のパーマ(コールドパーマ)は同じパーマでも得意なことが違います。

パーソナル美容師の岡田
「なぜデジタルパーマをかけていたのか?」をもう一度思い出してみると良いかもしれません

ただ単に「美容師さんに勧められたからかけてる」という人は、コールドパーマでもパーマがかかるかもしれませんし、

「デジタルパーマじゃないとかからない髪だから」という人はコールドパーマだと難しいかもしれません。

デジタルパーマは「パーマ液+熱」でパーマをかけるのが特徴

一般的にはデジタルパーマとコールドパーマとの違いは

『「熱」の力が加わっているかいないか』が最大の違いです。

パーマをかける際に熱の力で温めて髪の毛を乾燥させることによりパーマの定着を良くしていきます。そうすることで、普通のコールドパーマよりもどういうメリットがあるかというと

「パーマの持ちが良い+しっかりパーマがかかる」

というのが一般的なデジタルパーマの特徴です。

なので、普通のパーマでもかからない人もパーマをかけることが可能になります。(デジタルパーマでもかかりにくい人もいます)

パーソナル美容師の岡田
温めるので普通のパーマよりも時間がかかります。ですが、そのぶん持ちが良かったり、かかりにくい人もかけることができたりします

ですが、もちろん熱を使うことによるデメリットもあります。

デジタルパーマのデメリットは「熱ダメージ」と「変えられないこと」

簡単に説明すると、デジタルパーマは普通のパーマよりも髪の毛に「熱による負担」がかかります。

なので、髪の毛は普通のパーマよりも熱のダメージを受けています。

あとは、「パーマの持ちがいい」ということは、「スタイルチェンジしにくい」ということでもあるので、

『ヘアスタイルを毎回変えたい!』という方にはあまり向いていないかもしれません。

パーソナル美容師の岡田
普通のパーマでも同じようにかけられますが、そういったところも相談してみると良いと思います!

あなたが「どんなパーマをかけたいか」相談して決めていくのがいいかも知れませんね。

お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。

「パーマ」に関するこちらの【Q&A】もお役に立つかも知れません。

前髪がペタンとしてボリュームがなく見えてしまいます。【Q&A】
こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。 今回も質問をいただいたのでお答えしていこうと思います。 前髪がペタンとなりやすいというお悩...

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク