【LINE@相談】ヘアビューロンは何回使っても髪は傷まない?

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。パーソナル美容師の岡田です。

さて、LINE@でも無料相談を受けているので、そちらの相談も頂くことも多くなりました。

今回もご相談頂いたので答えていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヘアビューロンは何回やっても傷まないのか

そうですね。僕のブログに辿りついて頂くのはヘアケアに関して関心が高い方が多いです。

今回の方は既にヘアビューロンを買った方だったのですが、こんな質問を頂きました。

そうですよね。担当の美容師に勧められたり、ちゃんと説明を受けないで買ってしまうと、

「これ、本当にこの使い方であってるのかな?」

と不安になってしまう方もいるかと思いますので、そういう方の不安を解消出来ればと思います。

ちなみに相談を受けたこの方と僕は面識はありませんが、

僕のLINE相談室で悩んでしまう方が世の中から1人減るならばそれでいいと思ってるので、お気軽に相談くださいね。

僕の答えはこうです。

通常のヘアアイロンの使い方であれば何回やっても大丈夫

「通常の使い方」という表現が分かりにくかったかもしれません。

一応、ヘアビューロンの使い方というかレビューは書いてあるので、そちらを参考にしていただけたらと思います。

現役美容師がヘアビューロンストレートを1ヶ月使い続けた感想まとめ
こんにちは。スタイリストの岡田です。 先月に入荷したヘアビューロンストレートですが、再入荷が決定してやっとお客様にこれで安心して勧められている状況です。 ...

【同じ部分にアイロンを何回も通すこと】

は、アイロンの熱が余分な髪の毛の負担になりやすいので、本来は避けた方がいいのですが、

一応ヘアビューロンには【何回でも巻きなおしがきく】という特徴があるので、

ヘアビューロンのマニュアル通りに答えるならば「問題ない」といえますね。

僕自身使っていても、今までのヘアアイロンよりも髪の毛が硬くなってしまう事がないので、

熱の負担はかなり軽減されているんだろうと感じます。

※細かい事が気になる方はリュミエリーナ社の開発側に確認して貰えたらと思います。僕はリュミエリーナ側の人間ではないので。。。

ある程度テクニックの差をアイテムでカバーする

あとは、アイロンでの人それぞれスタイリングテクニックは違うので、普通のヘアアイロンだと仕上がりの違いが出やすいのですが

このヘアビューロンではプロと素人が使ってと、仕上がりの質感の「差が出にくい」と思います。

美容師は髪の毛の状態によって適切な温度設定やアイロンワークをするのがプロとしてのテクニックの部分なのですが、

そこのテクニックや知識や経験の差を、ある程度ヘアビューロンが埋めてくれるのかなというのを感じますね。

なので、ヘアビューロンを使うことにより、そういった普段気になる熱によるダメージは軽減されるのではないでしょうか。

と、これ以上話すと今回の相談の件とズレてしまいそうなのでここまでにしておきます。

また何かご相談ありましたらLINE@までご相談くださいませ!

それでは!

岡田彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク