こんにちは。パーソナル美容師の岡田です。
さて、LINE@でも無料相談を受けているので、そちらの相談も頂くことも多くなりました。
今回もご相談頂いたので答えていきたいと思います。
ヘアビューロンは何回やっても傷まないのか
そうですね。僕のブログに辿りついて頂くのはヘアケアに関して関心が高い方が多いです。
今回の方は既にヘアビューロンを買った方だったのですが、こんな質問を頂きました。
そうですよね。担当の美容師に勧められたり、ちゃんと説明を受けないで買ってしまうと、
「これ、本当にこの使い方であってるのかな?」
と不安になってしまう方もいるかと思いますので、そういう方の不安を解消出来ればと思います。
ちなみに相談を受けたこの方と僕は面識はありませんが、
僕のLINE相談室で悩んでしまう方が世の中から1人減るならばそれでいいと思ってるので、お気軽に相談くださいね。
僕の答えはこうです。
通常のヘアアイロンの使い方であれば何回やっても大丈夫
「通常の使い方」という表現が分かりにくかったかもしれません。
一応、ヘアビューロンの使い方というかレビューは書いてあるので、そちらを参考にしていただけたらと思います。
【同じ部分にアイロンを何回も通すこと】
は、アイロンの熱が余分な髪の毛の負担になりやすいので、本来は避けた方がいいのですが、
一応ヘアビューロンには【何回でも巻きなおしがきく】という特徴があるので、
ヘアビューロンのマニュアル通りに答えるならば「問題ない」といえますね。
僕自身使っていても、今までのヘアアイロンよりも髪の毛が硬くなってしまう事がないので、
熱の負担はかなり軽減されているんだろうと感じます。
※細かい事が気になる方はリュミエリーナ社の開発側に確認して貰えたらと思います。僕はリュミエリーナ側の人間ではないので。。。
ある程度テクニックの差をアイテムでカバーする
あとは、アイロンでの人それぞれスタイリングテクニックは違うので、普通のヘアアイロンだと仕上がりの違いが出やすいのですが
このヘアビューロンではプロと素人が使ってと、仕上がりの質感の「差が出にくい」と思います。
美容師は髪の毛の状態によって適切な温度設定やアイロンワークをするのがプロとしてのテクニックの部分なのですが、
そこのテクニックや知識や経験の差を、ある程度ヘアビューロンが埋めてくれるのかなというのを感じますね。
なので、ヘアビューロンを使うことにより、そういった普段気になる熱によるダメージは軽減されるのではないでしょうか。
と、これ以上話すと今回の相談の件とズレてしまいそうなのでここまでにしておきます。
また何かご相談ありましたらLINE@までご相談くださいませ!
それでは!
岡田彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日