こんにちは。美容師のオカダアキヒロです。
さて、今日の一行コラムはこちらです。
カラーリング後はなるべく洗髪しない方がいい
です。
皆さん、担当の美容師さんに言われたこともあるかもしれないので、ご存知かも知れませんが、
カラーリングした後はなるべく洗髪しない方がいいです。
では、なぜ「カラーリング後にはなるべく洗髪を控えた方がいい」のかご存知でしょうか?
理由は主に2つありますのでこれから説明していきます。
洗髪するとカラーリングが退色しやすい
これが美容師がお客様にお伝えする時の主な理由かと思いますが、
カラーリング直後というのはまだ髪の毛に定着してない状態なんですね。
なので、なるべくはまずは24時間。洗髪までの期間を開けてあげた方が良いとされています。
カラーリングの仕組みから考えると分かりやすいのですが、
カラーリングしたての髪の毛は、髪に色がしっかりと入っていると思うかもしれませんが、実は1週間から10日くらい時間をかけて定着していきます。
これは、髪の毛がカラー剤によって一瞬で変化した髪の毛が、元の状態に戻ろうとする期間と考えてください。
厳密にいうと、空気中の酸素と結びつく「酸化重合」というのが行われているのですが、細かい事は置いといてまずはその日はシャンプーしないこと。
この状態でシャンプーすると、まずキューティクルが開き、カラーリングした色が抜けます。
シャンプーというのは、まず髪の毛を濡らしてキューティクルを開かせる→シャンプー剤(界面活性剤)で汚れを落とす。
という流れなのですが、先日のブログでも書きましたが、髪は濡れただけでキューティクルは開きます。
プラスしてシャンプー剤(に含まれている界面活性剤の効果)で定着しようとしているカラーリングを落としてしまうわけです。
なので、極端な話ですが、カラーリングの色を出来る限り落としたくない!という場合は、
定着している間に髪の毛を洗わない(濡らすこともしない)
というのが極端ですが1番カラーリングの定着はいいです。
しかしこの方法は頭皮の油が詰まりやすく、頭皮はいい影響がないので現実的ではないので、洗浄力のマイルドなカラーリング専用シャンプー等でやさしく洗いましょう。
カラーリングすると頭皮が乾燥する
そして二つ目の理由ですが、カラーリングした後は頭皮が乾燥するんですよ。
カラーリング剤もいくら良くなったって「薬剤」なので、頭皮にとっては異物なのです。
なので、「カラーリングした後の頭皮は乾燥に傾いている」とも言えるので、同じ日に複数回シャンプーしない方が頭皮にもやさしいです。
どうしても気になるという方は、シャンプー剤をつけずにお湯で流す程度にとどめて置いた方がカラーリングの色持ちはいいです。
そして、選ぶシャンプー剤もとても重要なので、何度も申し上げますが、なるべくいいシャンプー(マイルドな洗浄力のもの)を選んでください。
トリートメント成分配合!とかではなく、まず洗う成分!です。
カラーリングはカラーリング直後が1番色味がしっかり入っているので、
「色味をなるべく落とさない様にすること」
が「カラーリングの色持ちを良くする」ことに直結します。覚えておいてくださいね!
いかがでしたでしょうか?
カラーリングした時には言われていることだと思うのですが、実は知らないという方が多いのも事実。
少しずつでも髪の毛をキレイに保つ方法を伝えていければと思います。
それでは、また明日。
オカダアキヒロ


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日