一向に髪質が良くならないのは毎日のシャンプーが原因かも

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。美容師のオカダアキヒロです。

さて、今日の一行コラムはこちらです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

一向に髪質が良くならないのは毎日のシャンプーが原因かも

ちょっと刺激的なタイトルですが、美容師オカダ的にはこれは教科書に書いてもいいと思うくらい大事な事なのです。

こういうブログを毎日書いていると、髪質改善に関しては結構な数で相談を受けるのですが、

お伺いしているのはこのことです。

「毎日どのようなシャンプーをお使いですか?

皆さん人それぞれ髪質が違うので、それぞれ使っているものは違うと思いますが、

大体「一向に髪質が良くならない」といって相談を受ける方がお使いになっているのは、ドラッグストアなどで市販で売っているいわゆる「パブリックシャンプー」です。

8割くらいの確率でこのパターンです。

そのシャンプー、あなたの髪にあってますか?

もう一つのパターンは、「いいシャンプーを使ってるけど、髪質に合ってない」です。

大体がこの二つです。

後者の方は、

「髪のボリュームを抑えたいけど、ハリコシを出すシャンプーだった」とか、ネットで評判のものを安かったからそのまま買ったとか、

そもそもの自分の髪に合わないタイプのを使ってたりとか、そういった選択ミス的なパターンが多いですね。

自分に合う「ヘアスタイル」は探すけど自分に合う「シャンプー」は探さないの?

僕は美容師なので、ひとりひとりの髪質や骨格に合わせて「ヘアスタイル」を作っていますし、

どんなヘアスタイルにしたいか等の要望や、髪の毛の悩みに合わせてカットの仕方も変えていますし、仕上げのスタイリングのアドバイスもさせていただいてます。

なので、美容師として特に人それぞれの髪や顔の個性の出る「ショートヘア」には自信がありますし、オーダーも多く、ショートヘア(ボブ)のお客様もとても多いです。

では、プロの美容師である僕がひとりひとりの髪質や骨格に合わせずに「ヘアスタイル」をカットしていたら皆さんはどの様に思うでしょうか?

「美容師なのにそれはないんじゃないの?」とか

「ひとりひとりのお顔のパーツや髪質が違うのにパーソナルに合わせてくれないの?」

とか思うかもしれませんね。(例えばの話ですが)

では、ご自身の「髪」で考えていったらどうでしょう?

ひとりひとり髪質は違うはずですが、自分自身の髪質に合うシャンプーを使っていますか?

それなりなヘアケアはそれなりな髪質を作る

どうでしょう?「手軽さ」や「値段」で決めてはいませんか?

その「選択」が間違っているとか、市販のシャンプーは止めた方がいいとか、今回はそういった誰でも言いそうなことを言いたいわけではありません。

そして、お会いしたこともない方に、美容室専売のシャンプーを僕から買って欲しいわけでもありません。

でも、美容師として僕は「髪にいいもの」と「髪に悪いもの」は一般の皆さんより知っているので、このブログを通して髪の毛に関する情報を知ってもらえたらと思います。

そして、知らないよりも「知っていると得するよ〜」くらいの感覚で書いていますが、

ご存知の通り、実際には自分の担当させて頂いているお客様の髪はいつも綺麗でピカピカです。いつもありがとうございます。(感謝)

大事なのは選ぶ「意志」を持つということ

なぜ美容師である僕が、お客様が家で毎日使うシャンプーに関して拘りをこれほどまてまに持っているかと言うと、

美容師として「自分が携われない範囲」だからに他なりません。

サロンに来ていただければ、

傷んでしまった髪を切る事は出来ます。

傷んでしまった髪をカラーリングでツヤを出すことも出来ます。

傷んでしまった髪にトリートメントで栄養たっぷりにする事も出来ます。

ですが、僕達美容師はお客様の髪の毛に対して

毎日髪の毛を傷ませない様に、キレイな状態でいさせられる事

は直接的には出来ません。

昔みたいに毎日サロンに来ていただけて、シャンプーさせて貰えるならば出来ない事はないですが、

今の時代はその方が現実的ではないですよね。大体のお客様の来店される周期は決まっています。

なので、僕はそのお手伝いとしてのアドバイスくらいしか出来ませんが、出来る限りは力になりたいので、

無料でLINE@での相談にも乗っていますし、答えられる範囲でお答えさせていただいてます。

大事なのは、なりたいヘアスタイルを選ぶ様に、毎日使っているものにもなりたい自分の髪質に合わせて「意志」を持って選ぶことです。

あなたの口から入るものがあなたの体を作る。では髪は?

「食」が大事なのは、あなたが毎日食べているものや毎日の習慣があなたの体を作っているからですよね?

「美」に関していえば、あなたが毎日使っているものや毎日の習慣があなたの見た目を作っているわけです。

「なんとなく」選んでいたのでは、もちろん「なんとなく」の仕上がりになりますし、

こうなりたい!というものがはっきりと決まっているのならば、きっとその「選択」にも意志が表れるのではないでしょうか。

僕も、ワンランク上になるためには、やはりそれなりの「意志のある選択」をしたいものです。

それでは。

オカダアキヒロ

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク