あのダイソンがヘアドライヤー出すって本気かよ。

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。スタイリストの岡田です。

そう、なんと、あの吸引力の衰えないサイクロン掃除機で有名なダイソン社がヘアドライヤーを出すことが発表されましたね。

これは、髪が痛まない「奇跡のドライヤー」であるヘアビューザーを愛用しているオカダにとってはとても気になるニュースです。

このニュースに、岡田を始め美容師たちも盛り上がっています。

dyson-supersonic-hair-dryer-in-use-bg

一見ドライヤーに見えないけどこれがドライヤーなんですって。これってどういうことなんでしょうね・・・羽のない扇風機のドライヤーバージョンってことなんでしょうけど、革新的なデザインですね。。。マイクというか、斬新です。

in-the-box-dyson-supersonic-iron-fuchsia

なんだか従来のドライヤーっていう感じじゃないけど、コンパクトでもしっかりとパワーのあるドライヤーみたいです。しかもなんとも「髪が傷みにくい」という嬉しい設計になってる模様です。

こんなかっちょいー斬新なデザインなので、そっちにばっかり目がいってしまいますが、美容師としてオカダが気になっているのは、「髪が傷みにくい」という点についてです。

そこはもちろん「男子」としては最新のメカニックや最新家電は気になりますが、「美容師」としては「髪」。そして「美容」という点においての視点は外せないポイントですので、今回はそれについて書いてみます。

ダイソンのドライヤーの特徴その1ーデザイン

ダイソンといえばなんといっても革新的なこの形とデザイン。あと次点ではサイズ感でしょうね。

内部のモーター部分がコンパクトで持ち手の部分に内臓されているので、ドライヤーといえども従来の常識を覆すストレートな形状で、サイズ感としては従来のドライヤーの約半分くらいのサイズではないでしょうか。

13

公表のサイズとしては245 x 78 x 97mm (高さx幅x奥行き)ということです。

そして、ホコリなどの付着の気になる、吸い込み口も底部にあり、取り外し可能で、こんなにも小さい!

髪が長い人なら誰もが一度は心配したことはある(かもしれない)髪の毛が吸い込まれてモーターに絡まる心配もなく、コンパクトなのに大風量で早く乾くことを実現した正に画期的なドライヤーとも言えます。

コンパクトなのに大風量というのは、これは持ち運びにとても便利でして。旅行や出張の多い働く女性にはとても嬉しいし、ホットヨガやジムなどでも大活躍することでしょう。

うーん、書いていて欲しくなりますね。出張はないしヨガもいかないですけど。笑

ダメージに関しては温度・風力により、熱ダメージを軽減する感じかな。

温度は、「速乾(78℃)/標準(62℃)/低温(45℃)/冷風」の4段階で設定可能。

それに、熱を毎秒20回測定するという「インテリジェント・ヒートコントロール」により、熱が極端に熱くなることを防ぎ、熱ダメージを防ぐということです。

14

風量は「スピード/レギュラー/スタイリング」の3段階で調節可能。羽のない扇風機と同じく、「エアーマルチプライアー」を採用しているので、中は空洞でも強い風量を可能にしているとか。

そして、風量だけでなく風圧もポイントで、しっかりと圧がかかるような風なので、内側まで風が通ってくれるという造りのようです。

これも上のボタン2つで操作可能ですね。下は、電源ボタンと冷風の切り替えスイッチみたいです。

「イオン機能」はマイナスイオン搭載です。静電気防止や、髪のまとまりをよくして、ツヤのある髪に。これは嬉しいですね。

3種類のアタッチメントで、ウェーブヘアも安心

なんと、本体以外にもアタッチメントがあり、取り外しが可能なマグネット式みたいです。

19

「スムージングノズル」

(右・なめらかな風で優しく乾かすアタッチメント)(軟毛とかにいい)

「スタイリングコンセントレーター」

(中・集中的に風を集めるアタッチメント)(ブローの時にすごくいい)

「ディフューザー」

(左・風を分散させるアタッチメント)(パーマやウェーブヘアにすごくいい)

の3種類もあるみたいですね。

マグネット式なので、取り外しも楽だし、風向きも簡単に変えられるので、とても有用だと思います。

サロンで使うには「スタイリングコンセントレーター」があるとブローがはかどりそうですし、パーマヘアの仕上げには「ディフューザー」があればパーマも綺麗に仕上がりそうです。

色は2種類「アイアン / フューシャ」と「ホワイト/シルバー」。

こあらが「アイアン/フューシャ」

25

そして、「ホワイト/シルバー」

26

個人的にはホワイト/シルバーの方が好みかな。

これは完全に人それぞれの好みですかね。多分女性にプレゼントするならこっちの方が無難かもですね。

うーん。実に使ってみたい。けれど、オカダにはヘアビューザーがまだまだ現役で活動中でして・・・。ヘアビューザーとどっちがいいんだろう・・・気になります。

今のところ、機能的にはヘアビューザーに軍配があがるかな。ダイソンのドライヤーはまだ使ってないのでなんとも言えませんが。

デザインや使ってみたいのはダイソンに圧倒的に引かれるですが、「髪が痛まない」と言われるリュミエリーナ社の「バイオプログラミング」は、美顔にも効果があるし、頭皮も痛まない。

バイオプログラミング」>「マイナスイオン

(個人的な主観ですが)だと思っているので、「マイナスイオン」の他にこのダイソンの風圧・風量。そして「ヒートコントロール」といった新技術がどういった感じなのかといったところでしょうか。

実に楽しみです。

一般発売は5月11日かららしいですが、直販やオンラインでも今日から(4月28日)先行発売しているみたいです。

しかも、期間中なら「満足できなかったら全額返金」もうたっているので、早めの予約注文が吉となりそう。

とはいっても「2年保証」も付いていますし、価格は45000円(税抜き)みたいなので、その辺もしっかりしていますね。

後日またその辺も書いていきたいと思います。

それでは今日はこの辺で。

オカダ アキヒロ

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク