どーも、オカダです!先日書いたブログ(現役美容師がヘアビューロン「ストレート」使ってみた)を同じく美容師airの木村さんにも記事を紹介してもらいました。
その記事はこちら↓
【どうしても傷ませたくなかったから!】ヘアビューロン®︎ストレートを”二台買い”した話。
当たり前の事ですが、髪の毛は傷まないほうがいいと思います。女性は特に、髪が人の印象を決めると言っても過言ではないです。
髪のダメージに悩んでる時間があったら一刻も早く変えるべきだと思いますし、事実使って頂いたお客様の髪はほぼ100%の確率で「買ってよかった」と言ってもらえるくらい反応がいい。
美容師的にも、サロンでの仕上がりのツヤ感や手触りを、お客様自身が手軽に再現できるアイテムなので、文句ないんじゃないかと思いますね。
ちなみに、最近ヘアビューロン関係の記事が多いですが、ステマではなく私はリュミエリーナ社からは一銭ももらっていませんのであしからず。
シリアルナンバーが付いてない!?
ちなみにこのヘアビューロンシリーズ、通販でも買えます(らしい)。なので、サロンに行く時間がない人などは、そのままポチッで数日で届くでしょう。
先日LINE@にて、ヘアビューロンの使い方について相談を頂いた方がいましたが、サロンに来る時間がなく、急遽通販で買ったらしいですが、正規店からの購入ではなかったので、シリアルナンバーが付いてなかったようでした。
ここの上にあるシリアルNoのところですね。(画像はヘアビューロンのものです)
正規店での販売ではこのシリアルNoが配布されていますが、販売契約を結んでいる商品のため、通販でのディスカウント販売が禁止されているので、購入者はその点は注意したほうがよさそうですね。。。。
高いお金を出して、それがもし初期不良などがあっても保証がつかないなんて考えただけでも・・・これ以上は言いませんが。通販サイトに流したサロンもしっかりと契約を守り、責任を持って欲しいですね。(というか普通に契約違反だろ・・・)
しかもその方は、冷風でツヤが出る事や、顔に当ててリフトアップに効果があることなどは知らなかったようなのでこちらで補足の使用方法のアドバイスはしましたが、
いいアイテムなのに効果を十分に発揮できていないという事になっていたのがとても残念でした。その点、アフターフォローや普段のお手入れも含め、やはり対面で自分が信頼の出来る人から買ったほうがいいのではないかと思います。
まぁ、これは個人の見解なので、参考程度にしておいてください。(使い方の相談は過去記事を参考に)
髪の悩みが解決できて髪がステキな女性が増えればそれでいい。
美容師岡田的にはそう思っていて、お客様が別にどこで買おうが構わないのですが、美容師側には自分が責任を持ってオススメするにはそこにはしっかりとしたプロとしてのアフターフォローがあるべきだとも思っています。
サロンで例えてみれば、サロンに来てもらって髪を切ってカラーをして、はい終わりー。で果たしていいのでしょうか?美容師の意識としてですよ。
自分だったらサロンを出たその後、自分でのスタイリングの仕方や、次の周期のヘアスタイルの提案、家でのヘアケアの仕方、アレンジの仕方など、(お客様がするかしないかは別として)できる限りサロンに出て行く時のキレイな状態をキープもらうためのアドバイスもするべきかなと。
ヘアビューザーやヘアビューロン、このストレートアイロンもある程度値段のするアイテムですよね。必要としている方は美意識の高い方だと思うので、その辺りも自分もビューティーパートナーとして共に美意識を高めていける存在でありたいですね。
健康な髪は健康な頭皮から
私の今後の提案としては、このアイロンやドライヤーを自宅で使って頂いている方は、サロンではトリートメントのボリュームをヘッドスパなどの自分では出来ない頭皮ケア(スカルプケア)に注ぎ込んで、共に健康な頭皮を育てていく事を考えています。
なかなか自分では頭皮のケアは出来ない。それは美容師である自分も同じことです。自分で自分を癒すことは自称メンタリストの岡田でも難しい。
寒さや乾燥などで硬くなり血行の悪くなった頭皮を、しっかりと保湿ケアしながら揉みほぐして体温を上げてサロンでの美容効果を高めていく。是非お客様には今後はサロンでしか出来ない極上のリラックス体験をしてもらいたいですね。
美意識の高く、上質な女性の為に。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日