髪の毛は血液で出来ている。

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。美容師のオカダアキヒロです。

さて、今日の一行コラムはこちら。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

髪の毛は血液で出来ている。

まぁ厳密に言ってしまうと、主要成分はほとんどタンパク質で出来ているのですが、

その栄養分を運んでいるのは、からだの血液という意味です。

なので、トリートメントなどで髪の毛に栄養を与えるのももちろん良いのですが、

もっと大事なのは、からだの血液循環を良くすること。

インナービューティという考え方もとても「美容」にはとても大事です。

体の血液循環を良くすると髪の毛も良くなる

例えば、ダイエットなどで栄養をあまり取らないでいたり、偏った食事などをしている方は、

数ヶ月後のに生えてくる髪の毛を作る栄養分が不足しがちで、髪の毛が細くなったり弾力が少なくなったと感じてしまう場合もあります。

からだの内側の部分の影響というのは、すぐに効果が出るわけではなく遅れて出てくるのが特徴なので、

例えば今の時期に髪の毛が抜け毛が増えたとか、ボリュームが少なくなった、とお悩みの方は、数ヶ月前を遡れば、そこの生活習慣などに原因があったりします。

頭皮もターンオーバーを繰り返しています

そういった内側のケアは、お顔などのお肌も同じですよね?

まずはターンオーバーが一周する28日は続けましょう。というのも、からだの内側のケアはすぐに効果が表れるものではないからです。

お肌のターンオーバーは28日が正常とされていますが、髪の毛と頭皮にも関してはまずは3ヵ月〜半年というのが目安になります。

なので、例えば寒い季節に美肌に良いとされる「コラーゲン鍋」とか食べた次の日に、「お肌がプルプルになった!」

とかTVのレポーターさんが言いそうなセリフもありますが、ほとんど気のせいです。(笑)次の日に効果を出すのは外側からのケアの方が効果的です。

鍋で体が温まったから肌質が良くなったように感じるのか、湯気のスチーム効果とかでしょう。

インナービューティは継続が力なり

「インナービューティ」はなかなか継続することが難しいですが、髪の毛にも影響を及ぼすので、

「頭皮も髪の毛も良くしたい!」

と思う方は、今回の「髪の毛は血液で出来ている」ということを覚えておいて損はないと思います!

今日の情報は、「髪の毛のパサつき」や「頭皮のボリュームが少なくなった」と気になっている方にもとても有効な方法です。

「髪にいいものを何を使っても効果が出ない。」

とか、「根元のボリューム」とか、「髪を太くしたい」とか、髪の毛の悩みも頭皮に近い部分のお悩みは

「からだの内側のケア」を強くおすすめします。

少し考え方とアプローチを変えて、「からだの血液循環を良くしていく」というのはいかがでしょうか?

ジョギングやヨガなど、気軽に始められる適度な運動は髪の毛も良くしてくれますよ〜!

参考にしてみてください!

それでは。また明日。

オカダアキヒロ

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク