ブログは続けることの方が難しい。

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。スタイリストの岡田です。

さて、ブログを始めて1年と半年(約)が経ちました。これは岡田にとってしたら快挙です、自分で自分を褒めてあげたい!岡田は美容師として12年経ちますが、ブロガーとしては今このレベルです。(本業はブロガーではありません)

「ブログは続けることが難しい」というのは本当です。毎日毎日ネタ探ししてます。

かと言って、「ネタ作りの為に何か行動する」ということもありません。

なぜならば日常にネタは落ちているからです。と、言って逃げているだけかもしれません。そこは大目にみてください。

物事の視点を変えること

image

簡単なようで、実は難しいのがこの「物事の視点を変えること」でした。

以前、SEの方からブログのアドバイスを貰ったことがあるのですが、

「毎日のお客様との話の中にネタは落ちていますよー」

なんて言っていましたが、案外意識しないと思い浮かばないことだったりします。(ただ岡田が普段話している内容がしょーもないことなのかも知れません。)

でも、「物事を見る視点」というものを少し変えてみたら、自分でも驚くくらいにブログネタとして一つの記事が出来るくらいになりました。

岡田は「美容師」です。

ですが、以前は「美容師岡田」的な目線でしか物を見てなかったのかもしれません。

「お客様目線で考えろ」と偉い人たちはよく言いますが、確かに相手の気持ちを考えないと、主観的な目線でしか物事の判断ができない美容師になってしまいます。そんな美容師ではいけません。

そんな美容師になってはいけない!と反面教師として意識していると、なぜだかいつかそんな美容師になっているという、「ミイラ取りがミイラになる」というのはこのことでしょうか。(多分違いますね)

そんな岡田ですが、「他の人からの視点ではどう見えるか」というのは「客観的」という表現になると思いますが、客観的に物事を見ることが少しできるようになったのは、ブログを書くようになった副産物かもしれません。

コトバのちからを信じています。

image

実はこのブログを始めてから、常に「コトバ」というものを意識していました。

「ブログなんだから当たり前でしょ」と冷たくあしらわれるかもしれませんが、画像の雰囲気でごまかしたり、写真任せにならないように意識だけはしてきたつもりです。

というのは、僕が伝えたいのは「イメージ」ではなく「思い」だからです。

自分が思いを伝えるのが苦手だったのは、「伝えたいけどうまく伝わらない」という日頃のもどかしさがあったからでした。ですが、それを乗り越えないと次に進まない。自分が超えるべき「苦手意識」だったのかもしれません。

「自分の思っていることが上手くお客様に伝わらないツラさ」は今までよりも少しづつですが改善していると思います。(そんな気がするだけかもしれませんが)毎日少しづつですが、チリも積もれば山になるといいますよね。

少しづつの成長ですが、このままブログを続けていって、もっと自分の担当させていただいているお客様に上手く「感謝の気持ち」が伝わればいいなと思います。

人を思う「コトバ」は思っているだけでは伝わらないので、しっかりと口に出して(文字に起こして)「コトバ」で伝えていきます。

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク