こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
さて、2018年も始まりましたがいかがお過ごしでしょうか?
今年の目標は決まりましたか?岡田の目標はブログを書くことです。(毎年行ってる気がします・・・)
さて、年始なので張り切っていきましょう。
新年の始まりに髪を切るということ
さて、2018年の始まりですが、新年の始まりは気持ちを新たにして物事に取り組むには最適です。
ということで?髪の毛を切る人も増えてます。スタイルチェンジする人が結構います。
年末には髪を「整える」人が多かった気がしますが、年始は「整える」というよりかは「新たに気分を変える」というあわられでしょうか。
美容師としての岡田は以前にもブログに書きましたが、「切りたい」という気持ちに背中を押したい気持ちなので、記事としてこういうことを書きました。
お客様の「髪を切りたい」というオーダーに関しては、特別な理由もなく止めることはしません。
もちろん、迷っているのであればしっかり話を聞きますし、最終的にはお客様判断ですが、
美容師としてのカットには自信がありますし、「変えたい」という気持ちを応援したい気持ちの方が強いので。
そういう意味でもパートナーでいたいです。髪を通して、人生をともに考え、ともにより良い生活を作っていく、そんなビューティーパートナーを目指してます。
髪を切ることの意味や理由は一つじゃない
「髪は女性の命」
とは良く言われる言葉ですが、髪が女性の命なのであれば、女性の数だけ答えがあると思っています。
人の数だけ答えがあって、人の数だけ髪にどういった意味つけをするのかは変わります。
じゃあ人の数だけ答えがある中で、何が正解かわからないじゃないか?と言われるかもしれないけれど、
そんな中で美容師として僕の中で決めているルールがあって、そのルールに外れるようと思う場合は切らないと決めています。
それは、その人が僕が美容師として髪を切ることで、より美しくなるということ。
人生、自分が思ったようにうまくはいかないもので、今の状態を何か変えたいと思う人もいるし、何かがきっかけで歯車がうまく回り出した人もたくさんいます。
そんな「何かのきっかけ」がつかめない人の中で、自分の今までの思いがたくさん詰まった「髪を切る」というきっかけを見つける人もいます。
髪を切ることに迷っている人がいるなら、その人に対して僕は美容師として切ることを放棄したりしたらダメだなと思っています。
嫌な思いを断つことで、髪に新たな良い思いが宿りますように
そういう気持ちの支えとして、そういう気持ちの後押しをしたいなと。
そういう意味で、新年初めに髪を切るということにいろんな思いを感じながら、
一つ一つを大切に切らせていただきました。
ビフォーは胸下のロングヘアー。ここからカラーカットで2時間後に
ここまで。丸みのある女性らしいショートになりました。
ビフォーアフターで見るとかなり変わりましたね。
今年もお客様にとってたくさんのいいことがありますように。
嫌な思いを断つことで、新しい良い思いが髪に宿りますように。
今年も一年頑張って美容師して生きます!どうぞよろしくお願いします!
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日