こんにちは。レプロナイザー検証人の現役美容師、岡田です。
僕の元にも届きましたレプロナイザー2Dplus!
今回は2017年10月に発売されたリュミエリーナ社の新商品、「レプロナイザー2Dplus」を現役美容師である私が徹底レビューしていきたいと思います。
何を隠そうこの岡田、ヘアビューザーからヘアビューロン・ヘアビューロンストレートからレプロナイザー3Dplusまでに至り、
リュミエリーナ社の過去の「バイオプログラミング」商品を全て使って来た美容師でもあります。
まぁ、他の美容師でも全シリーズ使ったことある人もいると思うのですが、現役美容師でも他のみなさんと違うのは、
私は「フリーランス」の立場でレビューしているので、メーカーやディーラーとの付き合いや「これ書いたらまずいかも・・・」とか、そう言った「大人の事情」は一切気にせずに、
歯に衣着せず、お客様が気になるあんなことやこんなことを、ユーザー目線でどんどん書いていこうかと。
どんなにメーカーに都合のいいことを書いたからって別に私に仕事は来るわけではないので、どうせなら好き勝手言います。
さぁ、2Dplusの実力やいかに!?
レプロナイザー2Dplusってそもそも何がいいの?
このブログを見てくださっている方はご存知だと思いますが、
そもそも「レプロナイザー2Dplusってなに?」って方のために一応、過去のヘアビューザーからの流れを僕の過去記事とともにおさらいしておきます。
僕のブログの検証記事も、全てはここから始まりました。
まずは「奇跡のドライヤー」ヘアビューザーから。今見ると大分デザインも変わりましたね。
この時に「髪が傷まないドライヤー」としてヘアビューザーの知名度が一気に上がりましたね。今も実際に使っている人も多いのでは?
そして「奇跡のヘアアイロン」ヘアビューロンストレート。
「どれだけ巻いても髪が傷まないヘアアイロン」ですね。ヘアアイロンの常識を覆しました。
ヘアアイロン=髪が痛む という図式がぶっ壊れました。まさに革新的。
2016年年末に発売された「プレミアムドライヤーの頂点」レプロナイザー3Dplus。
この時に海外進出にあたり、海外ブランディングの観点から「ヘアビューザー」から新たに「レプロナイザー」にブランド名及びデザインが移行されました。
そして今回紹介するのが約1年ぶりの新商品「レプロナイザー2Dplus」です。満を辞しての発売ですね。見た目ほとんど一緒ですけど・・・
と、まぁ見事に出す度に大ヒットしていてシリーズ化しているんですが、重要なのは他のドライヤーとなにが違うかっていうところ。
ヘアビューザーやレプロナイザーがヒットの基となっているのはリュミエリーナ社の独自技術の「バイオプログラミング」が搭載されているからなんですね。
「バイオプログラミング」ってなんぞ!?
美容機器としてドライヤーは今はそれほど珍しくなく、高額なドライヤーが続々と出ています。
有名な所でいうとパナソニックのナノケアや、シャープのプラズマクラスターが搭載されているドライヤーもありますし、ダイソンのドライヤーなんかも出てますね。
その中で現役美容師である岡田が、サロンでお客様に
と聞かれれば
と答えます。(もっと詳しいとこまで話しますけど)このバイオプログラミングがリュミリーナ社しか出来ない質感を作り上げます。
ヘアビューザー初期のパンフレットにあるこの青いビームのイメージでしょうか。
もっと詳しく細かいところまで話してもいいんですけど、抜粋します。
Baioprogramming技術はリュミエリーナが独自開発した技術です。現在この技術に関して世界でもリュミエリーナの創業者以外研修者はいないものと思われます。
リュミエリーナの技術は、量子レベルの物理学の研究にその本質があり、この研究によって開発された技術を『programming技術』と言います。
〜中略〜
リュミエリーナが発見した『時空の物理学理論』を使って”物質の場”をプログラミングすると、それぞれの物質の中に存在はしているけれど、まだ発見していない新しい機能を引き出すことができます。
金属や水やセラミックスあるいは繊維などどんな物質であっても、原始単位、あるいは分子、または高分子で構成された生命体からも、本来知られている機能とは全く違う機能を引き出せる可能性があることが解っています。
〜中略〜
この”場”をプログラミング設計した環境下で細胞を培養すると数千種類単位で遺伝子の活動が変化します。
生命体は、様々な環境に即応してたくさんの遺伝子が相互に働き方をかえ”時空の場”の環境に適用できるように生命自身が何らかの”設計図”に基づいて自らプログラミングしていることが観察できます。
このようなミクロの階層で、生物学的なプログラミングが変化する現象を、リュミエリーナは『Baioprogramming』と名付けました。
ーリュミエリーナHPよりー
・・・このように、非常にわかりにくいんです。物質の場?時空?ナンノコッチャ?って感じですが、
物理学的な話なので詳しい人は全文読んで見たら理解できるかもしれません。(僕には詳しいことはよくわかりません)
詳しいことはよくわからないけど、僕がこの「バイオプログラミング」がを使っていて感じているのは
ってことです。
とまぁ、僕個人の感想になってしまうと説得力がないのですが、
このドライヤーがどれだけ凄いかというところは、検証というか実験の様子がユーチューブで動画が出ていますのでご覧ください。
動画の内容を僕の方で結果だけ簡単に説明すると、
『2時間レプロナイザーを髪の毛に当て続けたら髪の毛が傷むどころかサラサラになった』
こういうことです。これがバイオプログラミング。ここまでわかっていただけたら次に進みます。
【2017年新商品】レプロナイザー2Dplusの特徴
使ったことのない方もいると思うので、まずはレプロナイザー2Dplusの紹介を。使った感想も含めて書いて行きます。
そのあと、レプロナイザー3Dplusとの比較もしていき、なにが違うのか、そして『買うならどっち!?』というところまで行きます。
まずはこのレプロナイザー2Dplus、大きく3つの特徴があります。
もうお馴染みですが、何がいいって、やっぱり一番気になるところですよね。
1 髪にダメージを与えない
というところでしょうか。やっぱり、これが革新的というかヘアビューザーやレプロナイザーを初めて使った時には驚きましたね。
ヘアビューザーの時よりも表現がまろやかになってますね。ヘアビューザーの時は「髪が傷まない」だった気が・・・
これに関しては使ったことない人は半信半疑だと思うのですが、使ったら実感する方が多いですね。ぜひ試しに来てください。
このシリーズではもう当たり前になっていますが、「風が気持ちいい」とか、「風当たりが柔らかい」という感覚ですね。
2 使うほどに髪が潤う
これもお馴染みなのですが、一回二回ではなく、継続的に使用して行くことによって、髪の毛にツヤが出てきます。
これが”物質の場”なのかどうかわかりませんが、使ってみると確かに髪の『密度』が高くなったような、なんだか「水分が詰まった感じ」がするはずです。
髪がしっとりするという声や、髪の乾燥・広がりが収まったいう声が多いですね。
3 冷風で髪を美しく
これは最近のドライヤーでも冷風を使った機能が出てきていますが、温風と冷風を交互に当て続けることによって髪の毛を生き生きと美しくなります。
冷風を頭皮に当て続けると頭皮の乾燥を防いでくれるので、頭皮ケアをしたい人や、頭皮のフケやかゆみが気になる人にも嬉しいですね。
特にレプロナイザーの『リフトアップ効果』や『美顔効果』は、この冷風をフェイスラインや髪の生え際の肌に当て続けると肌がリフトアップする!というのが有名ですね。
動画にあったように、これらを全部ひっくるめると、「これはドライヤーではない」ということになります。
でも実はこれ、ヘアビューザーやレプロナイザー3Dplusと主な特徴は変わらないんです。
何処がどう変わった?レプロナイザー2Dplusと3Dplus。
と、レプロナイザー2Dplusについて書いて行きましたが、気付いた人もいるのではないのでしょうか?基本的な効果効能的には従来のものとほとんど変わりません。
では何がどう変わったのか、まずはスペックから見ていきましょう。では従来のレプロナイザー3Dplusの方から。
では次に新発売したレプロナイザー2Dplusの方を見て行きましょう。
うん、消費電力も同じ、コードの長さも同じ、ですね。。。
製品スペックには3Dplusとほとんど変わりがない
スペック的にこの数値はほとんど変わらないんですよ。ちょっと新しい方のが軽いかな?ってところですけど、13gなのでほとんど変わらないですよね。
3Dplusを持った感じ。
2Dplusを持った感じ。(フィルター以外はほとんど一緒)
ちなみに自分の今使ってる3Dplusと2Dplusを並べて見るとこんな感じです。
デザインはちょっと違うところがありますけど、基本的にはほとんど変わらないですね。ノズルも同じですし、フィルター部分くらいしか変わりがありません。
3Dplusよりも値段は13000円安い。
そしてそんな中でも注目すべきなのは、やっぱり値段。
「レプロナイザー3Dplus」が定価38000円(税抜き)なのに対して
「レプロナイザー2Dplus」は定価25000円(税抜き)ですね。
13000円も違うんですよね。13000円って結構でかくないですか?そう思うのは僕だけですかね?
僕はヘアビューザーとレプロナイザー3Dplusも自腹で購入して現役で稼働しているのですが、新商品の2Dplusのこの13000円の差がどこにあるのかが正直気になります。
(気になるので買って試してみたいというところもあるのですが)
スペック的にはあまり変わっていないように思えるけど、実際使って見たところどうなんでしょう。と、いうことで実際に使って見ましたよ。
これは後で画像とか貼って比べてみますね。
レプロナイザー2Dplusを美容師が実際に使ってみた感想
レプロナイザー3Dplus(初期型)とレプロナイザー2Dlus(新商品)のどちらも使ってみた感想としては、
というくらいの違いでした。若干ですがレプロナイザー3Dplusの方が乾かした後のしっとり感がある気がします。
でもこれは、負け惜しみというか、レプロナイザー3Dplusを使っているからよく思えるように脳内で補正されているのか。どうなのか、といった感じです。
結局のところ2Dplusと3Dplusはどっちがいいの?
これは美容師として僕が使って見たときに感じたこの「若干の手触りの差」なんですが、見た目的にもほとんど差が出ないくらい。
これは『使い続けるとどう出るか』が選ぶ際のポイントでしょうか。
試すのが一回二回だけだと正直そんなに変わりはなく思えてしまうかもしれません。
じゃあ正直、この差が例えば
『値段にして13000円の差があるかないか?』という話になれば、
という感じですかね。イメージとしては例えば、
新型ゲーム機とかPS4(プレステ4)とかが発売してから何年か後に出る新型PS4
みたいな感じでしょうか。廉価版というよりか、新型みたいな感じかな?ベスト版みたいな?いいとことって安く出しました。みたいな感じかな
だから、(自分だったらですけど)
わざわざ旧型を買う必要性というのが値段の差以上には感じられないかもしれない。
レプロナイザー3Dplusを買った人は故障でもしない限りは、わざわざ新しくレプロナイザー2Dplusを買う必要はないし(僕は買ったけど)、
これから買うならレプロナイザー2Dplusで十分かなと思いました。新しいし。
今買うならレプロナイザー2Dplusがオススメかな
4年前のヘアビューザーの頃からずっと使ってきた美容師の僕が感じたところでその他のところで言えば
風量はほぼ同じ。髪の毛を最後までしっかり乾かせるパワーがあります。リフトアップ効果も今のところそんなに差は感じられないですね。
あとはレプロナイザー2Dplusを選ぶべきとても大事なところ。ここはちゃんと伝えて起きたいのが保証の面での安心感。
保証も半年。ユーザー登録をすれば1年間の長期保証がつきます。
もちろん、レプロナイザー3Dplusも新品で買えば同じ保証内容なんだけど、あくまで新品で買えばの話ですね。
同じくらいの値段で3Dplusがオークションとかで売ってても、保証ないからね!?そこは気をつけてくださいね。
中古の3Dplusを買うくらいだったら、2Dolusを新品で買いましょう。
僕はこれだけレビュー書いてる中で何度も言ってますけど、正規販売店から買いましょう。これはね、マストです。
僕は自分が使っていいと思う商品しかお客様にオススメしないので、せっかくいいもの買うんだから長く愛用してほしいです。髪の毛も一緒。ヘアスタイルも一緒。
ヘアスタイルに責任を持ちたいしいつも髪がキレイでいてほしい
僕は美容師ですが、自分自身の外見にコンプレックスがあったから、自分が美容師になって解決したいというのも正直ありました。
だからその分美容師になったからには、髪の毛に悩んでる人の悩みを解決したいなと思ってます。
サロンでせっかくいいヘアスタイルになっても、自分で乾かす時にバサバサになっちゃったら美容師としても悲しいし、正直勿体無いと思う。
ヘアサロンでせっかく自分の時間を使って、高いお金も払うんだったら、その後もできるだけいい状態で長持ちしてほしいし、そうあるべきだと思う。
極端な話、家でお風呂上がりにドライヤーで乾かしただけで、何もしてなくても素敵なヘアスタイルになるのが理想的なのかなと思います。
毎日鏡を見るたびに気分が上がって、そして、毎回ヘアサロンに行くことを楽しみに思って貰いたいですね。
僕はお客様の髪の悩みも減って欲しいし、悩んでるその分の時間を人生を豊かにするための自分の時間に使って欲しいなと思ってるから、
そのためにドライヤーやアイロンをいいものに変えて、生活が変わるなら全然ありだと思っています。
それで髪の悩みが少なくなって前向きに過ごせるなら僕は何万もするドライヤーやヘアアイロンを買っても高くはないと思うんですよね。
たとえそれがレプロナイザーじゃなくても、ナノケアでも、ダイソンでもなんでもいいんですけど、色々試してみて僕的には今のところはレプロナイザーが一番良かったかな。
ファッションも同じだと思うけど、服や靴と違うのは、ヘアスタイルはいつも自分と一緒にいるから。髪は最高のアクセサリーですってココ・シャネルが言ってましたよ。
長くなりましたが、「レプロナイザー気になるけどどうなの?」って方に少しでも役に立てばと思います。
長くなりましたが、レプロナイザーとともに日本のキレイを世界に広げましょう!
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日