美容師を選んだ理由の一つ。母の髪を切ること。

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

最近ブログばかり書いていますが、しっかり仕事もしています。まぁブログを書くのも仕事のうちなのですが、

僕もしっかり美容師しているんだということをたまには書かないとね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「早くデビューして大切な人の髪を切る」

美容師を十何年もやっているとなかなか日常的なサロンワークなんてものにはいい意味でも悪い意味でも慣れて来るもので

「ありがたい」ことがいつの間にか「当たり前」なようになりやすいものでもあります。

初心を忘れてはいけない というようなことですが、

そんな流れで今日は遠く栃木県から母が中目黒まで髪を切りに来てくれたことを書こうと思います。

ロングからバッサリショートボブに切らせてもらったのですが、

母の髪を切りながらやっぱり自分の原点に帰るというか、美容師になりたての頃に思ってた、

「早くデビューして大切な人の髪を切りたい」という目標というか、気持ちを思い出しました。

母の髪を切るのは初めてではないのだけれど、歳を重ねて色々と感じることが多いです。

いつも通りビフォーアフターは撮ってないし、写真はブレていてよく撮れてないんだけれどもwこれが親子というものです。血筋です。

美容師もなかなか捨てたもんじゃないと思うんだけどね

今、美容師という仕事は若者には昔ほどの人気がなくて、なってもすぐにやめてしまう人が多かったりするけれども、

仕事を選ぶ基準としての「手に職」というのも大事だけど、

「自分の手で自分の大切な人を笑顔にできること」、なかなか美容師も悪いもんじゃないんだと思いますよ。

これから未来はどんどん人間のやらなきゃいけないことは機械がやってくれるようになって、

便利になっていけば自分の時間ができるし、自分のやりたいことができるようになるんだと思います。

もしかしたら機械がもう生活の全てをやってくれるようになり、人間のできる仕事も少なくなって、

「明日から自分が好きなことやっていいよ」って言われたら自分ならどうするだろう?

その時に自分が人生をかけて身につけたものってどれだけ残るんだろう?

自分は何に心を奪われて、何に人生をかけて来たというんだろう?

・・・そんな日が来たらそれでも明日から僕は美容師を続けるんだろうか?

あなたならどうするだろうか?今の仕事を続けるのだろうか?

この仕事を選んで良かったと思えること

日々の日常に不満のない人なんか少ないんじゃないだろうか。

あーでもない、こーでもない、と

日常に起きる些細なことに文句を言いながらも、みんな生きてる。僕だってそうだ。

だけど1日を終える時に「今日も悪くない1日だった」と思いながら眠りにつく。

なんでもない日常、それはもしかしたら幸せなことかもしれない。

何かに夢中になれると言うことは幸せなことだろう。何かに心を奪われると言うことは貴重なことだ。

それはどんな仕事でも、文句を言いながらも、みんな一緒なんだ。でも結局最後には

「この仕事選んで良かった」って。そう思えたら最高なんだろうなと。全てが報われるんだろうなあと。

この先がどうなるかわからないからこそ、また明日も自分ができることを頑張ろうっと思います。

そう思えた今日も悪くない1日だった。

ありがとう。

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク