こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
今回は「ヘアケア」に関してのご質問をいただいたのでお答えしていきたいと思います。
こんにちは。ブログを読んでいたら
「サロンでトリートメントして毎日のホームケアをしないなら、ホームケアした方がいい」と書いてあったのですが、
毎日家でのヘアケア頑張ったらサロンでトリートメントする必要は本当にないですか?
では早速お答えしていきます。
詳しく解説していきましょう。
2月に一度のトリートメントより毎日のホームケアに力を入れた方が美髪でいられる
月に一度美容院に行くという方は美意識の高い方ですが、全国平均すると約2ヶ月に一度のペースでヘアサロンにご来店される方が多いようです。
その2ヶ月に一度、しっかり髪の毛をトリートメントすることと、毎日のホームケアに力を入れるのと、どちらが髪のためになるのでしょうか?
化粧水や乳液などの「基礎化粧」にこだわるように、髪の毛の「基礎化粧」も日々大事にする方が大切です。
女性の方ならイメージしやすいと思いますが、
毎日のメイクを落とすときにクレンジングの質が悪かったり、その後の化粧水や乳液を怠ってしまうと肌の調子も良くありませんよね。
メイクをしたまま寝てしまったりすると、次の日にメイクのりが悪かったりと、ボロボロになってしまいます。
例えばですが、あなたが理想とする綺麗な肌を目指す場合
あなたなら毎日のケアをちょっとずつ頑張る方か、毎日はやらないけど2ヶ月に一度だけエステに行ってケアするか、どちらを選ぶでしょうか?
人それぞれ考え方はあると思いますが、きっと皆さん前者を選ぶ人が多いと思います。
いつも特別なケアが必要ないくらいの髪でいることが理想的ですね
美容師それぞれの考えになるかもしれませんが、
僕は「特別なケアが必要ないくらいの髪の毛でいること」が理想的だと思います。
「ヘアケア」という点で「トリートメント」をみた時には、僕の美容師的な答えはそうなりますが、
一つだけ、注意しなければいけないことがあります。
それは、カラーやパーマなどの際に使用する「サロントリートメント」は、ホームケアではできない、薬剤に最も効果的な「特別なケア」だということです。
カラーやパーマの薬を使うメニューのトリートメントは特殊な役割があります
「カラー」や「パーマ」などの髪に残って悪さをする「薬剤の残留物」を髪の毛から除去する特別なトリートメントだったり、
カラーの定着を良くするための「その時にしか出来ない(その時にやると最も効果を発揮する)トリートメント」だったりします。
なので、カラーやパーマをする時のサロントリートメントは、毎日のホームケアとはまた違った、薬に対しての「別な役割」があるので、
どのようにケアした方がいいか、どんな効果があるのか、その辺は担当の美容師さんに相談してみてください。
お役に立ちましたでしょうか?お役に立てれば幸いです。
「ヘアケア」に関してこちらの【Q&A】も参考になるかも知れません。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日