電話というツールはもうアプリの一つでしかない

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。

「電話をかけてくる相手とは仕事をするな」っていうホリエモンの記事が

昨日のヤフーニュースにもなってましたね。

僕はホリエモン改め堀江貴文さんの人間性云々は会った事ないから分からないのでともかく、

先見性のある考え方や常識に囚われないモノの見方が好きで本を読んだりブログを見たりしていますが、

これに関しては同意するところが多いかなと思うのでちょっと書いてみます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

電話は今の子たちからしたらただのアプリのひとつ

これって僕達世代とかより上の人にとったら分からない感覚なのかもしれないけど、

「電話」っていうのはスマホに入っている「アプリ」の一つという感覚しかないと思うんですよね。

「LINEでいいじゃん?」っていう感覚。

電話よりメールだしメールよりLINEでよくね?っていう感覚は若い子には顕著だと思いますよ。

ちなみに「電話をかけてくる相手とは仕事をするな」っていうのはこの本にも出てきます。

堀江さんの前の著書にも書いてあるけど。

「多動力」面白かったです。

電話は相手の時間を奪うもの

時間というのは有限なのだけれども、もう一つ忘れちゃいけないのが

自分にとっての時間と相手にとっての時間という「時間の価値」が違う

ということではないでしょうか。

例えば、仕事をしていて締め切り前の時間が無くてドタバタしている時に

「もしもし〜、こないだの件で相談なのですが〜」

って電話とかよくありますよね。

美容師だと、レセプションやフロントがいないサロンで言ったら、

お客様の髪を施術中に電話が鳴って、手を止めて出たら営業の電話だった。

みたいな。よくあるんですよね〜これ。

営業の電話とか本当に辞めて欲しいんですけど、

何が嫌かっていうと美容師の僕だけではなく「お客さまの時間を奪ってしまうから」なんですよ。

だから、忙しい時に電話してきて自分の話したい要件だけ話す営業の電話とかは、本当にこの世から滅びて欲しいです。

ちきりんさんのこの本とかも面白いです。

もっと違うやり方はないの?思考停止してない?

もうこれって思考の問題かも知れませんが、もし自分が上司の立場だったとしたら

「ホウレンソウをしっかり電話でやれ!」

っていう感覚を持ってたら結構ヤバいと思うんだけど。

例えば相手が美容師で、自分が営業の立場だったら、

もしまたお客様を施術中だったら?とか、

お客さまがシャンプー中にゆっくりしてる最中だったら?とか、

考えないのかな?要件伝えるだけだったらLINEやメールで良かったりしますよね。

自由に都合のいい時間に確認出来るツールが他にも沢山あるのになぁ〜

メールにPDFとかで資料送るか、LINEでプレゼンの動画撮って送ればいいのになぁと。

時間を有意義に

時間は誰にでも平等に与えられています。

だからこそ、どう使うかはその人次第です。

どう使うか、どういった価値を与えるかもその人次第。

有意義な時間を過ごしたいものです。

さぁ今日も良い1日を。

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク