話題の「valu」に登録したけど確かにこれは【やばい】サービスだった。

この記事が気に入ったらシェア

今、世間を騒がせている「valu」(バリュー)という新しいサービスを知ってますか?

ざっくりと説明すると、

「個人の株式会社が出来るサービス」

のようなものらしいです。

『は?何言ってんのコイツ。』

って感じですよね。大丈夫です、僕もそう思ってます。

そもそも「valu」のサービスがどういう仕組みなのかもよく分かりません。だけど面白そうな感じはしていますので調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

とりあえず「valu」(バリュー)って何なの?

一応ネットで調べた情報によると

「VALU」は今までになかった新しいフィンテックサービス。ビットコイン・ブロックチェーンの技術を用い開発されました。ここでは、個人が、株式会社のように株式に見立てた「VA(株式)」を発行し、”じぶんの価値”として好きな価格をつけて、他の人と売り買いができます。これから何かを起こしそうな誰かを見つけて、その人の発行するVAを買って支援したり、ファンに「お礼」をしたりできる、新しい時代のコミュニティ。

っていうのがありましたが、要はどんな事が出来るかっていうと

『個人の価値を売りに出して、他の人とシェアしたりトレードできたりする』

っていう事で大体あってるでしょう。

『夢を追いかける人を支援する』ことも出来るそうです。

大体の「valu」のサービス理念は分かりましたが、でもまだこれだけでは詳しい事は分かりません。

そして、何はともあれ僕の性格は

「面白そうなものはとりあえずやってみよう!」

という『人柱』としての精神でとりあえずやってみます。自分をネタに検証です。

※ 追記、個人的な主観として今のところ(6/6現在)は一般人にメリットはあまりないと思います。

なので、以降は登録までのレビュー記事であり、個人的にvaluを勧めているわけではありません。やる方は自己責任でお願いします。

ということで、興味ある方もない方もどうぞ参考にしてみてください!

何事も経験。社会勉強です、行動して学びを得よう!

ではやってみましょー!

まずは「valu」(バリュー)に登録してみよう。

はい、では登録してみます。

と、思ったらメンテナンス中でした。(8時〜23時までメンテナンス中みたいです)

こういうのは理解しないままやるのはちょっと気持ち悪いんですが、ざっくりと理解した感じは面白そうだと思ったし、なにより

「この人が好き、何かやってくれそうだし、期待してる」

とかっていう個人のその人を応援する様な感覚で「個人に投資できる」のが凄いなと思いました。

身近なものに例えるなら、

AKB48の推しメンの総選挙の為にCDを何枚も買うような感覚でしょうかね?

買ったことないから合ってるかどうか分からないのですが、怖いもの見たさもあり、とりあえずやってみます。

登録はfacebookにて

ということで朝になったので、登録してみます。『valu』から。

検索で「valu」って入れたら中々出てこなかった。。。まぁ新しいサービスですから仕方ないか。

Facebookのアカウントでログインして連携。

投稿しなくてもいい人は、自分のみに設定しておくことも出来ます。

僕もひとまず自分のみに設定。試しですから。

そしたら、ユーザーネームの登録。

何でもいいらしいです。とりあえずユーザーネーム決めたら次の画面。

そしたら、こんな感じの画面が出てきますが、とりあえず初期設定していきましょう。

【初期設定】プロフィールを登録してみよう!

その後は、my valuの設定をしていきましょう。

ここからmy valuの設定をします。

まずはプロフィール設定。職業の選択です。

僕の場合はうーん、ここは美容師かなぁ。とりあえず美容師で設定します。

(あとで変更も出来るみたいですね)

そしたら、自己紹介を入力。120字以内ですね。

これも後で変更出来るのでそんなに悩むことなく入力しましょう。

そしたらひとまずプロフィールの登録は完了です。

次はmy valuの登録に進みましょう。

my valuを設定してみよう。

そしたら、my valuの設定ではSNSの連携とvaの発行とです。

SNSはTwitter(ツイッター)とInstagram(インスタグラム)が連携出来るみたいです。

ひとまず、登録した段階での僕の時価総額は『0.577BTC』でした。

この「価格」の基準ですが、

Facebookのフォロワー1人につき0.001BTCになるみたいですね。(単位はビットコイン)

多いのか少ないのかよく分からない。

僕のFacebookは実際会った事ある人が中心なのであんまり増やしてないので普通くらいでしょうか。

※それと、TwitterとInstagramのSNSの連携すると自分の時価総額が更に増えるみたいです。

それらの合計が最初の「自分の価値」みたいなものですね。

アカウントが複数ある方は多いアカウントだと価値が上がりやすく、少ないと下がります。

vaの発行量を決めよう!

そしたら、vaの発行量の設定です。

それらを合計した価値を「va」という通貨で発行されます。

発行量は僕の場合は100vaかか1000vaで選べました。

この「va」というものが自分の「株」みたいなもので、

【 〇〇BTC(自分のvalu) ÷ 〇〇va(発行量) = 1vaあたりの単価 】

という感じです。

僕は株はやった事がないから分からないけど、会社の株を買うように個人の株を買うよう感じで、このvaを買ったり売ったり取引するんですね。

ここまで来たらなんとなく掴めてきました。

とりあえず1000vaに設定しました。多い方が良さそうな気がします。

仮申請できました。

と、こんな感じで仮申請が出来ました。結構簡単でしたね。

今までやって来たこととしては、時系列で追っていくと

・Facebookのアカウントでログイン

・簡単なプロフィールを登録。

・SNSの連携とmy valuの設定。

作業はこの3つです。意外と簡単ですね〜。

※ 因みにそれぞれのアカウントのフォロワーが少ないと審査通りにくいみたいですのでご注意ください。

審査は1人1人確認しながらやっているみたいですので、時間がかかってしまうみたいです。

メールでの審査結果を待ちましょう。

とりあえずの途中経過

とりあえずここまでやってみましたが、意外と手間もかからずに難なく仮申請までは出来ました。

あとは審査が通るかどうかなのですが、今現在、登録者が多数のためにどうしても時間がかかってしまうみたいです。

あとは、valuのサービスの利用時間が

8:00〜 23:00

となっていて、それ以外にアクセスするとこの画面が出ます。この時は登録もできませんのでご注意ください。

それと、vaの取引には仮想通貨であるビットコイン(BTC)が使われています。

ですので、ビットコインが必要なので、持っていない人は
ビットコイン取引所 coincheckで登録しておきましょう。(登録無料)

僕もビットコイン持っていなかったので登録しました。持ってる人は自分の取引所?でいいみたいです!

個人の可能性を応援するサービス「valu」

ビットコインが使われているということで懸念を抱く人がいるかも知れませんが、創業者の小川さんいわく

高い送金手数料を支払わずとも安全に、地球の裏側や国交のない国に住んでいる人をサポートできる

ということと、

ビットコインを使えば、住む場所や環境に関係なく、金銭的な理由で諦めざるを得なかった夢や目標に向かって挑戦し続けられる場所をつくれるかもしれない。

ただ、ビットコインは暗号通貨なので、扱い方や理解はしっかり身につけた方がいいと思います。

僕もこれを機に暗号通貨を勉強しようと思いました。

暗号通貨そのものに対しての意見は色々とあるけれど、僕はこのvalu(バリュー)の「好きな人の可能性を応援する」感覚は好きですね。

以降、個人的に感じたvaluのデメリットも書いておきます。

【valuのヤバさ】配当金もなければ大株主もいない!?

また、申請が通ったら追記していきたいと思います。

※valuの感想と周りの声を少し追記。

これは、著名人やちょっとしたwebの有名人、インフルエンサーにとっては「やる価値がある」のかも知れません。

だがしかし、一般人にまでは浸透は難しいかも知れません。だって今のところはあんまり利益ないんじゃないかなと。

ブロガーのヨッピーさんはこう言ってます。

流行るかどうかみたいなのだと一般の浸透率はまだまだこれからのサービス次第なのかな。

やりたいことがあるけど資金が足りないとか、クラウドファンディングの様に、何か形にしたい夢を追ってる人にとっては「個人株」として資金面でのバックアップもワンチャンあるかもですが、

僕みたいな一般人には中々難しいかも知れません。恐らく「価値の提供」とリターンというところで、何を返せるでしょうか。

ですので、僕自身も登録はしたものの、「自分が応援される側」というよりも、「応援する側」としての「投資」的な側面がメインになってくるのかなと思います。

valuの「やばさ」にもちゃんと向き合って付き合った方が良さそうです。

これからvaluのサービスがどうなるかひとまず様子見

vaを買うことで得られる株でいう「株主優待」的なものもまだこれといったリターンが無い人も多く、

単なる「価値が上がる前に買っとけ」みたいな先行投資的にやるのはアリかも知れませんが、

株やクラウドファンディングの様に投資しても明解なリターンがなく、メリットがあまり感じられないという声もチラホラ、というか多数かも知れません。

それと、今の感じではビットコインを使ってるということでvaの売買でのマネーゲーム的なのがメインになってくるのかなぁ?と。

なので、仮想通貨の知識はマストで入れといた方が良さそうですし、配当金やリターンがない今のところは様子見でも良いかも。

僕は登録してみたけれども、以上の理由により今のところはvaluは無理にやらなくてもいいかも。という見解。

※このブログを見てvaluをやる方はあくまで自己責任で、そして余剰資金でお願いします。

(僕は社会勉強にはなりそうなので、審査が通ったらもう少しやってみます!)

ひとまず現場からは以上です!

それでは。

岡田 彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク