こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
最近、バッサリ髪を切る人が多いんですけど、なんででしょう?春だからですかね?
ショートのオーダー率がやばいんですけど、僕はショートヘアを切ってるのは楽しいので基本的には切るのは止めません。
髪をバッサリ切るのに迷ってるなら切らない方がいいなんて迷信
皆さんも聞いたことありませんか?
【髪を切るのに迷っているなら切らない方がいい】
という言葉。
僕もそういって迷っている人にはバッサリと髪を切るのを止める時もありましたけど、最近は「そんなの迷信」とばかりに止めずに切ります。
というのも根本的な話ですけど僕はお客様の「変わりたい」という思いに対しては「背中を押してあげたい」んですよ。その思いを応援したいんですよね。
もちろん、「変わりたい=バッサリ切る」という風な単純な話ではないので、バッサリ切らなくても変わる方法もたくさんあるから、実際は色々と提案します。
カラーリングでかえたり、パーマでかえたり、スタイリングでかえたり、前髪と顔まわりでかえたり。そもそもファッションとかメイクとか、髪じゃなくてもいろいろ変わる方法なんてあります。
(美容師として自分の引き出しが少ないわけではないと思ってるんですけどね)
いろいろと話した結果、お客様の「変わりたい」という理由が「切りたい」なら美容師である僕は止める必要ってないんじゃないかなーって思うんですよね。
バッサリと切りたいなら僕は止めません。応援したいから。
髪を通して背中を押したい
というわけで僕は基本的にバッサリと切りたい人は切らせていただきます。
もちろん、切らない方がいいだろうという場合は無理に切りません。
だけど、カウンセリングして「切ったら今よりもよくなる」と判断できる場合は迷いなく切ります。バッサリと。
一緒に頑張って伸ばしたロングヘアーからバッサリとショートヘアーに。
ロングヘアーが似合っていて、ショートにしたことがない。
そんな方達の「今」を超える確信なしに、美容師として自信がなければ切りませんし切れません。美容師が消極的になる気持ちもわかります。
でも、その美容師次第でお客様の選択肢を狭めるのって勿体無いですよね?
その為に練習が必要なら幾つになっても努力するのは惜しみないですよ。自分が足りてないなら日々鍛錬します。超える必要があるなら超えるために挑戦します。日々それの繰り返しなんじゃないかなと思います。
いろんな「バッサリ」を応援したい
というわけで、僕はこれからもたくさんの人の「バッサリ」を応援します。
「変わりたい」を応援します。
多分、髪を「バッサリ」切るってことは、そのほかにもいろんなことを「バッサリ」いきたいタイミングだとも思うんですよね。
髪を切ったことで変わるその人のいろんな可能性を応援したい。精一杯にできることを。背中を押して。
もしかしたら、僕がカットすることを止めていたら起きていなかったかもしれない「偶然」が、今起きているかもしれないし。わからないけどね。
もし美容師としての自分に自信がないという理由でお客様の「切りたい」が美容師の「切れない」だったとしたらお客様もやるせないよね。
あ、でも僕からバッサリいきましょうとか、無理には切らないですよ?ロングの方は安心してくださいね。笑
いろんなものをバッサリして、新しくいきましょう。応援します。
それでは。
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日