こんにちは。中目黒のパーソナル美容師の岡田です。
さて、本日ヤマトさんから身に覚えのないお届け物がありまして。
「あれーなんか頼んだっけなぁー??」って思いながら受け取ったんですが。
ん?ビーフハンバーグ??なんで?
誰がビーフハンバーグなんか送ってくんの??誰だよこんなハンバーグ・・・
ん?株式会社?さとフル?
株式会社 さとふる・・・って?
「さとふる」ってどっかで・・・さとふるさとふるさとふるさと・・・
あああああぁー!!!!
忘れてた!!!
去年の年末にこんなブログを書いていたんですが、去年のブログ書いたこの時に頼んだのをすっかり忘れていました。
「ふるさと納税」したるわ!!ってその時にお世話になったのがこの「さとふる」さんでしたね。そうでした。
先日もお礼の手紙が届いた時にブログ書いてたんですけどね、
それで終わりになったと思いましたが、時間差で届くとは思わぬ誤算で嬉しいものです。
一応、年末に美容師を代表してふるさと納税しておいたので、どんなもんが届いたのかも一応ブログ書いておきます。
牛の里。北海道の白老町です。北海道の白老町のみんなー!ありがとうーーー!!!
みるからに美味しそうなハンバーグ。
美味しくいただきます。白老町の方々、ありがとうございます。
なんかふるさと納税に関して、色々と話題になっていますけど、確かにこんなお礼品が届くのであれば、「やった方がいい」というのは納税する方の意見としてありますよね。
だけど、それが地方自治体の負担になってしまうのはどうかと同じく思いますね。
うーん。そういうのは難しいところだけど、僕は実際に「ふるさと納税」したわけであって、「ふるさと納税をした」結果、地方自治体の良さというのを今回「食」と通して感じたわけでもあります。
そして、今年(2017年)も多分するだろうなーと思うし、したいなと思いますね。
日本の(地方の)良さを知るきっかけになると思うな
日本にいても職業柄(美容師は長く休みを取れる職業ではないから)日本全国に足を運べるわけではないけど、
こうして自分が好きな地方を応援しながら自分も楽しめるなら、全然ありなんじゃないかと思いますね。
逆に自分はふるさと納税したし、そのぶんの確定申告もこないだしてきたけど、「頑張って今年もたくさん納税したいな」っていうやる気にもなります。
去年の僕みたいに年末に駆け込みで「ふるさと納税」する人が多いみたいだけど、年の途中でももちろん大丈夫だから、
その時期の旬のものみたいなものを楽しむのに、年の途中でやるのもいいかもしれないですね。
というか、「今年はこのくらい納税するぜ!!!」と言って、去年よりも多めにやっちゃうとか。「予告ホームラン」ならぬ「予告納税」みたいなのもいいかも知れない。かっこいい!
美容師じゃなくても「ふるさと納税」って何?って人も、やってみようかな?っていう人は、去年僕がそんな感じでやってみたブログを参考にして見てください。
大丈夫です。僕でもできたので。笑
では僕もそろそろ牛の里が待っているのでこの辺で。
それでは!
岡田 彰大


最新記事 by 岡田 彰大 (全て見る)
- プロとして家族からお金をいただくことの意味 - 2019年11月18日
- 起業したいって相談に来る人へ - 2019年7月5日
- サロン「iLii(イリー)」が出来て半年が経とうとしています。 - 2019年3月12日
- 100万円が手に入ったらどうするの - 2019年1月7日