ブログは人の為ならず

この記事が気に入ったらシェア

「情けは人の為ならず」

という言葉を聞いたことがある人は多いだろうけど、現代風にいうとこうだろうな。

「情け」というのは言葉が僕が言いたいことに果たして適しているかどうかは分からないけど、「人に親切にする」とか、そういう意味で捉えて考えたらいいと思う。

「人に親切にすると、特をするのはその人だけじゃなくて、巡り巡って自分の為にもなる。」という感じかな。

だから人に親切にすることは自分の為でもあるんだよ。っていう事です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「人の為になる」かどうかは決めるのは自分じゃない

long-1245787_960_720

そもそも、「人の為になる」とか「人の役に立つ」とかっていうのは、いつも僕がブログを書く時に思っている事だけど、

「役に立ったかどうか」を決めるのはその人の価値基準での判断でしかないだろうから、自分ひとりでは決められないことだと思う。

「人の役に立とう」。そう思って1人でブログを書いて、恩着せがましく

「どう?役に立ったでしょ?」ドヤ

というなんだかドヤなスタンスで書くのはどうやら僕には合わないみたいです。なので

「今日も誰かの役に立ったかな」パタ(PCを閉じる音)

くらいの控えめなスタンスでいるのが僕にはちょうど良くて、それが僕にとってブログとの構えずに毎日付き合える加減なんだと思う。

人に親切にすると気持ちがいい。

orange-juice-569064_960_720

だから、僕はブログとの付き合い方の部分でいえば、「人に親切にしたい」ことがベースなんだと思う。

あのブログ、面白かったとか、役に立ったとか、言ってもらえると超気持ちいいです。

書いていて気がつく部分もあるけれどね。多分それが本当に多いなぁ

だから僕の書く文やブログは、美容師向けではないし、派手なヘアスタイル情報もないけれど、

リアルサロンワークが中心で、自分がどんな風に思って髪を切っているかとか、そういうところ。あとは完全な独り言も多々あります。

このブログを毎日、画面の向こうにいるあなたに向けて書いているわけだけれども、

書いている自分で気付かされる事もある。毎日たくさんの気付きがある。だから書いていて楽しいし、面白い。気持ちいい。

だから、このブログも読んでくれる人の役に立ちたくて書いてるけれど、結局のところ自分の為になる事がとても多いなと思うので、

自分への投資でもあるんですよね。一年後には自分がどれ位成長しているのかも楽しみでもあります。

もちろん僕が成長する事で、お客様は喜んで頂けるので、自分の成長の先に今以上のお客様の笑顔があると思ってます。

なので、

昨日より今日、1ミリでも前に。

昨日より今日、人にやさしく。

今日も頑張りましょう。

それでは。

岡田彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク