仕事の出来るヤツは朝が早い

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。パーソナル美容師の岡田です。

さて、昨日はブログを書いている途中で気づいたら寝てしまっていました。

お酒を飲んで、PCを開きっぱなしにしながら昨日の続きを書いていたのですが、なんか書いていた事がどうも夜のテンションでの記事だったので、

その記事は1度下書きに置いておいて、また書く事にして朝からまた別な記事を書いています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

仕事の出来る人は朝が早い

road-815297_960_720

これは、実際に僕は朝早いのが得意な方ではなく、言ってしまえば朝はゆっくりと寝ていたいタイプの人間だったので、

「そんなの関係ねぇーし!俺、朝苦手だけどやってやんし!」

とか、思ってましたが、どうやら僕がムキになるのは間違っているみたいで、やっぱり朝早い方が仕事が捗ります。

というのも、昨日の途中まで書いたブログもそうですが、夜遅くに仕事(ブログ)をしていると、色々と余計なことを考えてしまって筆が進まない事が多いんですよね。

なので、書いては止まり、書いては消して、考え直して結局全部消しちゃう。みたいな時間の無駄が結構あって、

僕的には夜出来る仕事というのは「ブログ」でしかないですが、結構非効率だなと。

なので、こうして朝早くに書いている方が、頭がスッキリしているというか、何も邪魔が入らないし、効率的だなと思います。

なので、やっぱり朝早くから仕事をする人は効率的だし、1日単位や数日単位だとそんなに差はない様に思いますが、

数年単位で見ると結構な差になってしまうのかなと思いますね。自分の経験談としてですが、結構当たってるんじゃないかと思います。

頭が冴えてクリアな方が何かといい

pretty-woman-1509956_960_720

やっぱり、このブログも人に見られている為に書いているのもあるので、

夜遅くに書いたブログだと、その日1日の中であった出来事とか思った事とかを書いていると、なかなか淀んでるなぁーとか、我ながら次の朝に思うことも多々あります。

というのも、僕の場合、夜のテンションだとどうしてもポエムっぽくなりやすかってり、自己陶酔かかっちゃったりして、

後で見てみると恥ずかしい事書いてんなぁコイツ!ってなる事も多々あります。

まぁそれも人間味があっていいのかもしれませんが、そんな日ばかりでは読む気もなくなってしまう人もいるんじゃないかとたまに心配になります。

テンションの差っていうんですかね。

僕は仕事柄、夜は遅めな傾向にありますが、だいたい僕が夜遅くに書いた記事を見るのって、読者の方からすると次の日の朝なんですよね。

なので、頭が冴えて、スッキリした状態で読む記事じゃなかったりします。

夜のまどろんでいる空気感というものはどうしても出てきてしまうから(個人的にはそれが好きなんですけど)なんでしょうけども、

やっぱり朝はスッキリして、これから今日1日頑張ろう!っていう気持ちの良い記事の方がいいですよね。

なので、今日僕は早くからの更新ですが、流石に今日は早すぎたらしく、(現在朝の3時半)流石にTwitterにもFacebookにも更新がない時間帯なので、

これは朝なのか夜なのか微妙な時間帯でしたね。夜明けと共に仕事始めるくらいの感覚がちょうどいいかも知れません。

朝活、おすすめです!

今日も1日頑張って行きましょう!僕は毎日ブログ更新継続中です!この記事を昨日の分としてカウントすれば、大丈夫です。継続しています!

皆さんも年始に立てた目標、意識出来てますか?

それでは!

岡田彰大

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク