「ヘアビューロン私の髪に合いますか?」一般女性からのご相談【LINE@相談】

この記事が気に入ったらシェア

こんにちは。スタイリストの岡田です。

このokada styleですが、「美容師 岡田彰大の個人のブログ」としてスタートから約2年が経ちましたが、その中でも「ヘアビューザー」と「ヘアビューロン」の記事が人気がありまして、人気記事を独占しています。

image

(※最近1ヶ月の人気記事の画像です)

オカダもヘアビューザーが世に出たときは、周りの美容師の誰より先に注目してましたし、最近じゃ芸能人やモデルさんが使っているって話題になったし、やっぱり良いものは人気になるし、皆さん注目しているんだなぁーと、思っているのですが、

そんななかで、お店でもヘアビューザーもヘアビューロンも扱っているので、お客様に相談されることも多いのですが、LINE@やメールでからの相談もたまに受けています。(販売元のリュミエリーナの会社のものではないんですけどねw)

みなさん、ヘアビューザーもヘアビューロンも2万を越える高額商品とあって、結構マニアックなところの質問をついてくる方も中にはいらっしゃるのですが、何度もいいますがオカダは美容師であってリュミエリーナの会社の人間でもないし、お金も貰ってないしステマでも何でもありません。

ですので、「バイオプログラミングという特許技術って~?」というヘアビューザーを作ってる社員しか知らないような技術に関しては正確な答えは出来ないので「会社に問い合わせてみて下さい」としかいえません。

あくまで、美容を仕事にして、毎日携わっていて他の人よりもある程度知識と経験がある「現役美容師個人のレビューと使っている感想」でしか書いてないですし、誤解のない様にあらかじめ念入りに調べますが、正確には間違ったこともあるかもしれませんが、あらかじめご了承下さいませ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回のヘアビューロンに関してのLINE@での質問・相談

と、前置きが長くなりましたが、今回は「ヘアビューロンストレート」に関するご質問を頂きました。

今回の方はこの辺の記事を読んで下さったみたいですね。

現役美容師がヘアビューロン「ストレート」使ってみた。

現役美容師がヘアビューロンストレートを1ヶ月使い続けた感想まとめ

ヘアビューロンで縮毛矯正したらすごいことになった。

今回は同じような疑問を持っている方にもお答えできるような内容でしたし、自分自身改めて伝え直さなきゃいけないこともあったので、今回質問者の方に許可を頂いてそのやりとりの一部始終を記事にして掲載していきます。

髪の広がり・パサつきはヘアビューロンストレートで解決できるのか

今回まずご質問いただいた内容のスクリーンショットです。

image

(アイコン・名前は伏せさせていただいております)

質問者様はヘアビューザーを3ヶ月ほど前にご購入されて、現在使用中とのこと。

それに関して髪のまとまりを感じているが、湿気の多い日には「広がり」と「切れ毛」が目立ち気になるというご相談でした。

image

髪を伸ばしている最中ということで、

【ヘアビューロンストレートを使えば、気になっている「広がり・切れ毛」を解決できるか?】

という内容です。

それに対してオカダは

【見てみなければ分からない】というのと、【髪質や髪の履歴によって変わってくると思う】

という風にお答えしました。

長年美容師をしていますが、「見たことも会った事のない方の髪の毛を、頂いた情報だけで判断する」 というのはいくら経験を積んでいても私には出来ません。

そう返信させていただいたら、ご丁寧に写真を送っていただけました。

image

頂いた写真には気になる広がりやパサつきが気になる状態に見えなかったのですが、判断材料として少なすぎたので毛先の写真を再度送って頂きました。

image

はい、なるほど。確かに見た感じの印象としてはパサつきが気になるように見えます。あとは、カラーリングかな。色が抜けてしまっているので確かに、今の毛先のカラーリングツヤは感じないですね。

「伸ばしているので、切りたくない。」というのは女性の皆さんなら一度は思ったこともありますよね。

人からパサついて見えたり、傷んで見えるのは、「髪は女性の命」と呼ばれるように、とても気になります。分かります。

現状の髪がどうなっているかと、どうすればそこに行けるのかというカウンセリング

ちょっと余談です。

みなさん美容師というのは、カットやカラーリングの「技術」が一番大事に思うかもしれませんが、僕は「カウンセリング」というものを一番大事にしています。

カットすることやカラーすることは「どうしたいのかをかなえる手段のひとつ」としか考えていません。

もっと大事なのは根本にある「どうなりたいか」とか、「どういう風に見られたいか」とか、そういったココロの部分を一緒に探って、そこに向かうための手段を一緒に考えていく「カウンセリング」です。

例えば、「旅行したい」と一口で言っても、いってやりたいこととか目的がたくさんありますよね?

リゾートでのんびりしたいとか、美味しいものを食べ歩きしたいとか、世界遺産をみに行きたいとか、日本じゃ出来ない体験をしたいとか、いろいろあると思うんですけど、「どこで何をしてどうなりたいのか」の部分。

そして日程をどうするかとか、予算はどうするかとか、細かいところ話し合ってつめていくと思うのですが、「カウンセリング」ってそういうことだと思ってます。

どこにいってどうしたいのか。人によって好みとかもありますよね。

その目的をかなえる為に大切なことなんです。

髪でいったら今どんな現状で今までどんなことをしてきたのか。それをしらないと、いくらいいプランを持っていてもその人に合うものにはならないと、そういうことです。

現状を把握するというのがすごく大切。

そして、それはどうしてなってしまったのか。というところも大切。

いくらいい美容機器をつかっていても、市販のカラー剤でカラーしていては髪のダメージは減りません。(ヘアビューザーとか使っている方の中にはいないと思いますが)

では、美容師として気にしなければいけないところとして次は「髪の毛を傷ませるようなことをしているのか?」というところです。一緒に原因を探っていきます。

髪のダメージの原因を一緒に探っていく

では、次に髪の履歴です。

今の髪の毛に何がどんな風に施されているか。

簡単に言ってしまえばカラーリングやパーマの履歴です。

image

パーマは8年前ということなので、今の髪にはのこっていないでしょう。

カラーリングは「カラーするごとに傷まないカラー」というのが何かは分かりませんが、「髪が傷まないいイルミナカラー」ですかね。最近はカラー剤もいいものが増えているのでお客様にとってはいい時代ですね。

質問者様もおそらくそのカラー剤で染めていらっしゃると思うので、美意識の高くいらっしゃる方ですね。(いいカラー財は通常より少し高めの値段設定のものが多いので)

なので、薬剤による髪のダメージ具合に関していうと、

2か月に一度カラーというのは頻度が高いわけではなく一般的なので、そこまでひどいダメージを受けているわけではないということが考えられます。

そしてオカダの回答。

image

覆すようですが、「髪の広がり」や「パサつき」に関しては、ヘアビューロンストレートでなくとも、ある程度の値段のストレートアイロンを使えばツヤが出ます。(安すぎるとぱさぱさになります。)

ですが、これは直ったと感じるのはアイロンの熱処理による「一時的なもの」です。

ストレートアイロンで髪にツヤが出るのは、「アイロンの熱によって、髪のキューティクルが整ってツヤが出たようにみえる」だけです。

問題なのは、そこで髪の毛が受けてしまう「熱によるダメージ」をいかに少なくするかということ。そこはヘアビューロンが優れているところです。

そして、「使うほどキレイになる」という話題の「バイオプログラミング」というのは、髪の水分の親和性の部分で、「髪の内部にある水分の配列を整える作用」があるらしいです。

なので、使うたびに「髪の中の水分の配列を整えてくれる」から髪がになるのだそう。なのできれいになるということみたいですよ。

髪は減点法でダメージしていく。いかに痛ませないかが大事。

ここがすごく大事なのですが、髪は減点法でダメージしていきます。

100点持って生まれてきた髪の毛から、ダメージを受けてどんどん髪のもっている栄養がなくなっていくイメージ。加点法でいうところのトリートメントとかして100点に近づけるイメージではないということですね。

もともと生まれてくるときに「100点」持っている髪が、様々な要因によって減っていくイメージです。なので、いくらトリートメントしても元々持っている「100点」以上になることはありません。

そして、加齢によって、もともと「100点」で生えてくるはずの髪の毛が「70点」とかで生まれてきます。なのでそうして生えてきた髪の毛は「70点」以上にはなりません。

もしそれを「80点」とか「90点」とかにあげたいのであれば、髪の毛の土壌である「頭皮」をしっかりとケアしていくのが大事になってきます。「70点」の畑からは「70点」の髪しか生えてこない仕組みになっています。

なのでヘアビューザーは頭皮にもいい効果があるということで、男性にも人気なのです。

詳しくはこちらの記事をご参考下さい

美容師が語るヘアビューザーで本当にハゲが治るのか!?(メンズ向け)

なので、いかにして「髪の毛を傷ませないか」という部分が一番ケアしなければいけないところです。

一度壊れてしまったキューティクルは元に戻りません。

傷んだ髪にもオイル等でツヤが出て見えるのは、擬似キューティクルでそう見えているだけです。シリコンとか話題になったのはそこの部分です、思い出してください。

傷ませないケアが一番大事です。

image

なので、今回質問者様にはそこの部分をはっきり言わせていただきました。

これは人間が人間である以上は髪の構造は変わらないので、そこでごまかしても仕方ないですし、はっきり僕たち美容師が言わないとお客様はマスコミやメディアのいいように作られた情報に惑わされてしまうんですよね。

なので、ヘアビューロンを使えば「髪がキレイになる」ということに関してですが、「髪を傷ませないけれども、髪のダメージ修復作用があるわけではない」ということです。

髪の水分配列を整えるには、元々の髪の中に水分がないことには配列も何もありません。ないものを増やすことは「トリートメント」とかです。ヘアビューロンとはまた別の考え方です。

既に傷んでしまった髪の毛には、まずは髪の中に栄養・水分を補給することが第一です。ここ、すごく大事。

(髪の毛がダメージしてしまう原因は数多くあるのですが、ライフスタイルの中での使用しているシャンプーなどでも髪の毛のダメージ具合は違ってきます。)

そして、髪の硬さ・太さ・クセの具合・撥水性・弾力・などもろもろを僕たちプロの美容師は直接見たり、触ったり、総合的に判断している大事な部分なので、効果の程に関してはLINEだけだと情報が少なく、あくまで断言は出来ません。

image

本当に髪の毛って一人ひとり違って、パーソナルなんです。人も見た目も性格も同じ人が居ないように、髪の毛も同じ人なんていないんです。

なので、僕はプロとしてのパーソナルな部分は美容師としての責任を持っていたいと思うので、はっきり言いますし、逃げません。

プロとしてパーソナルに判断するなら一度髪の毛を見させていただいてからプロとして合う合わないの判断を。と。

お客様自身が毎日使うものならば実際に使っていただいたほうが確実だと思っています。

image

image

今回質問者様が東北の遠方からのご連絡だったので、お店に来られる事はかないませんでした。

ですが、僕の書いたヘアビューロンの記事が、読んでくれた誰かの役に立つんだなという嬉しさも感じました。

なので、今回は以前に書いてまだ読まれている

現役美容師がヘアビューロンストレートを1ヶ月使い続けた感想まとめ

の補足記事としてしっかり伝えたいことも言えたんじゃないかと思います。

image

と、最終的にはヘアビューロンに関する質問に質問に答えつつ、髪キレイに伸ばすためのアドバイスまでさせて頂けたかなと思います。(質問者様に会った事ないんですけどね)

後日談~

質問者様から結局、ヘアビューロンを購入したというメッセージを頂きました。

(僕は売っていませんけどw)

相談のれてよかったです。僕のお店でも販売してたんだけどな・・・笑

image

こんな感じで、髪の毛やヘアスタイルに関してもLINE@の相談も承っております!

僕から購入したり、お店に来たことがなくても全然OKですよ!

インターネットからの購入はくれぐれも正規契約店をオススメしています。シリアルナンバーがないと、折角の高額商品も保証効かないとかなり兼ねないですので、十分ご注意を!(楽〇で値引きされた商品をご購入された私のお客様はシリアルナンバー付いてなかったという報告受けてます)

インターネットでのご購入はビューティパークという美容師御用達の正規契約店が宜しいかと。送料無料ですし、ちゃんとした会社です。参考までに。

ヘアビューザー2】ご購入は、リュミエリーナ認証正規販売店へ



【ヘアビューザー2Dプロ】ご購入は、リュミエリーナ認証正規販売店へ



もちろん、僕が会った事ある人のほうが上手く解決法を提案できると思いますので、もし近くにお住まいの方とかは会いにきてください!

日本の女性がキレイな髪になるのは日本に住んでる僕も嬉しいですから♪

友だち追加は記事下の「LINE@」マークよりお気軽に相談して下さい!

それでは。

岡田 彰大(オカダアキヒロ)

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク