失敗するリスクとやらないリスクと

この記事が気に入ったらシェア

美容師には2種類の人間がいます。

「ブログを書く美容師」と、「ブログを書かない美容師」です。

オカダはなんとかこうしてブログを毎日書いていってるわけですが、以前は「ブログを書かない美容師」でした。というよりも、ブログをやっていても「ブログが続かない美容師」でした。

気を抜いたらブログを書かないことなんて簡単に出来ますし、それでもなんとかこうして無い頭をひねり出して記事を捻出しているわけです。

ですが、いまでも忙しかった日や休みの日なんかは平気で書かない日もあります。なので、「ブログを書く美容師」としては失格だと思います。業界TOPレベルで忙しい美容師さんが、1日何件も更新しているのを見るとなんか恥ずかしい気持ちになります。

やるかやらないか。それだけ

以前勤めていた会社の1年に1度開かれるカットコンテストの表彰式で、当時の技術教育部長がいってました。

「今日このステージで表彰された人は一年間この日のために「やってきた人」だ。立てるか立てないか分けたのは「やるかやらないか」の差。それだけだ」(詳細は覚えていませんがこんな感じのニュアンスでした)

なので、オカダもその日から練習に励み、一年間やってきても次の年に表彰されなかった時は、自分がまだ「やりきれてなかった証拠」だと思ってまたやり方を変えたり、効率を良くするために試行錯誤したりしてやってきたものです。

「やるかやらないか」

シンプルに考えたらたったそれだけのことなんだろうけど、それが一番難しかったりします。人間みな自分がかわいいですからね。

やった経験から教えられることってたくさんありますけど、やらない経験から教えられることってあまり無いですからね。

やって失敗するリスクとやらないリスク

なんでもそうだと思うんですけど、新しい事をはじめたりとか、リスクのあることだったりするときに、「失敗するリスク」ってあると思うんですね。

だから、みんなその「失敗したらどうしよう」とか、「うまくいかなかったらどうしよう」っていう失敗した時のリスクと「現状維持」でかわらないでいるのを天秤にかけて考えて結果、「現状維持でかわらないこと」を選ぶもあると思うんですけど、

もし自分だったら「やりたかったらやってみた方がいいんじゃない」と今は言えます。「やっていなきゃわかんないじゃん」て。それがいいのかどうかはわかりませんけど。

「何かをやって失敗するリスク」を取らない人って、失敗しない代わりに「やらないリスク」っていうのをとってると思うんですね。それを最近はすごく感じます。

身近なもので言えば「ブログで発信するリスク」って、毎日書くのも大変だし、時間かかるし、写真も撮らなきゃいけないし、時間かけて書いたって他の誰かに自分の考えを否定されるかもしれないし・・・考えはじめたらきりがありません。

ですが、美容師が「発信しないリスク」ってのを考えたことがありますか?自分の良さを誰にも知られないリスクってのも、何もしなかったら「何もしないリスク」っていうのがあるってことを忘れちゃいけないと思うんですよね。

なぜ自分はやらないのか。なぜやるのか。人それぞれですが、なににせよ時間ってものは誰にとっても有限なので、後悔しない選択をしたいものです。

自分に出来ることは還元します。

と、無責任にもここまで書いてきて、美容師さんの中には「ちょっとなにかやってみようかな」とか、「なにかはじめてみようかな」と思った方もいると思います。

そんな方は、ブログで発信することから初めて見てはいかがでしょう?特になんでもいいんですけど、それくらいなら自分が協力できることがあるかなと。

オカダのこのブログも2年になりますが、最初は自力でwebに関して調べてサーバー借りたりドメイン取ったり個人でHPとブログを立ち上げるまでに約1ヶ月かかりました。今思えば時間かかり過ぎです今はこのブログ程度のHP構築でしたら半日もかかりません。

これも、あの時苦労しながらも「やったから」です。なので、何もない僕でもHPのつくり方くらいまでは教えることができます。

なので、無料で教えることにします。そうですね、限定5名くらいでしょうかね。仕事しながらなのであまり多くの案件は抱えられませんので。興味のある方はコンタクトページからか、LINE@までご連絡ください。

件名は「ブログ始めたいです」とか、「自分のHP作りたいです」とか、なんでもいいです。今回は初めてなので独自ドメインを使ったワードプレスを使ったサイト構築にしましょうか。オカダは今はSEO対策とかは特に気にしていなくて、使うテーマと、やはり今はコンテンツ次第で上位表示もなんとかなると思ってます。

自社HPがないサロンさんのHPとか、作成会社に頼んだら最初に型作ったら放置でろくなメンテ入らないくせに結構月額だけで持ってかれますからね。会社単位になるのは要相談で。自分で管理していくのも全然ありだと思います。

あと、自分のHPとかにこだわりがなければ、簡単に手軽に始められるなら無料でできるアメブロとかでもいいんじゃ無いでしょうかね?

「アメブロとか無料ブログとオウンドメディアの違いがわからない」という方がいらっしゃるなら依頼があればその記事も書こうと思います。依頼があればね。

では。そんな感じで。今日はこのへんで。

それでは。

オカダ アキヒロ

The following two tabs change content below.
岡田 彰大
都内有名店勤務を経てフリーランスとして独立。 独立後は都内でのサロンワークの他にも専門学校講師も兼任し、2018年地元の栃木県那須塩原市に自身のサロン【hairsalon iLii】をオープン。 現在、東京と栃木を中心に活動しています。お仕事ください。 お仕事のご依頼・ご予約は「contact」・「LINE@」よりご連絡下さい。 「LINE@相談」も無料で承っています。 ↓↓の「友だち追加」ボタンでLINE@で気軽に友だち追加してください♪
LINE@友だち追加
※ご予約やご相談はLINE@にて承っております。下記の「友達追加」より2クリックで友だち追加できます。友達追加してもらえると喜びます。 友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェア

この記事が気に入ったらシェアしよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク